入渓(4月29日)

私が山岳渓流に好んで入るのにはいくつかの理由があるが、魚を釣るという目的以外では、やはり日常生活で溜まり込んだ『精神的ゴミ』を浄化してもらうのが目的となっている。ゆえに場所も空気も水も綺麗なところでないとダメなのだ。

 

 

湿度を帯びた空気を吸い、毛バリに飛び出る魚に一喜一憂する。この魚も成魚放流されたような魚は嫌だ。だから大きさも数もあまり気にはならない。綺麗な魚が釣れて、その魚を撮影して、帰宅後その写真を見て今日の渓に思いを馳せる。この一連のルーティーンを行なうことによって精神的ゴミが洗い流され、全てとは言わないがリセットされるのだ。そしてその渓で摂る美味しい食事が加わればさらにその楽しさはふくらみ、理解できる友も一緒ならなおさらである。

 

ということで今日も週末のルーティーンに。同行者は吉田毛鉤会の女子メンバーのひとり。最近メキメキと腕を上げているので釣りに関してはだんだんと言うことが少なくなってきた。次世代を担う若手なので、これからも楽しみながら頑張ってもらいたいと思う。

 

今朝は気温が低く、入渓直後は水温も低かった。ただ魚の反応は悪くはなく、時間の経過と共に飽きない程度に釣れた。激戦区の小渓流、半日で十数尾(二名で)釣れたので、かなり活性が高かったようだ。しかもかなりなのんびりペースで、一服したりゆっくりと食事をしたり。 

 

後半戦はどんな毛バリにも魚が反応するという状態になった。下山直後に雨が降ったが、天気は晴朗食事も美味しく、肝心の魚も好反応で会話も弾んで最高の一日となった。お付き合いいただいたメンバーのカオリン。 本日もお疲れさまでした。

 

 

 

毛バリ研究会(4月30日)

本日は72回目の毛バリ研究会の開催日。 いつものようにTTC(TOKYOトラウトカントリー)での開催だ。

前回のテンカラ教室にご参加いただいた方に、ステップアップ編としてご参加いただいた。

 

 

『自分で巻いた毛バリで魚を釣らないと、この釣りの愉しさ(楽しさ)の半分は損をしている』と、私のテンカラ教室では力説しているが、今回初参加のみなさんにも、毛バリ巻きの基礎知識、道具やマテリアルの用意の仕方をご説明し、その後は基本的な毛バリ(浮・沈)を実際に巻いていただいた。

 

ご参加いただいた方からは、「初めて自分で巻いた毛バリで釣れました」「自分で巻いた毛バリで釣れると楽しいの意味が理解できました」との声も聞くことができ、こちらとしても嬉しい限り。

 

ご参加いただきましたみなさま、本日はありがとうございました。 今日はドタバタしていたので、撮影はメンバーにまかせてしまいました。メンバーのとくさん、写真撮影ありがとうございました。

 

 

テンカラに挑戦しようとしている方から、ビギナーからステップアップしたい方、そして経験者の方の自分の釣りの見直しに、TTCのテンカラ各教室(テンカラ・毛バリ)は月に1回ずつ開催しております。

毎月そして通年開催のTTCのテンカラ各教室を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会 テンカラインストラクター 吉田孝

この週末はダブルヘッダーで入渓となった。日帰り釣行×2日。仕事や家族のこともあるので、泊りで入渓できなくとも、連日入渓可能な源流が私の愛する奥多摩にはある。

 

先ずは今日(土曜日)、私が主宰となっている『吉田毛鉤会』のベテランメンバーのひとり、いさおさんと奥多摩の支流のそのまた支流へと入った。

 

40分の林道歩きから尾根をひとつ越えて川に降り立ったが、焚火の跡がそこかしこに。

人が入ることについて、私がどうこういう筋合いではないが、焚火の跡くらいキレイに片付けていったらどうなのだと思う。

重たい荷物を背負い、息を切らせて歩いた後にこういったものを見ると本当にガックリとくる。こういったものを見た場合には、山や渓にポイ捨てしてあるゴミを見た時と同じように、「原因を作った奴には必ず天罰がある」と思うようにして、せっかくの入渓時に自分自身のフラストレーションを溜めないようにしている。

 

それでも本日の私の釣りは、入渓直後に幸先よく本イチの美魚が飛び出してくれたおかげで、半日落ち着いて釣りをすることができた。

 

 

同行のいさおさんの釣りをじっくりと観察してみたが、やはり藪沢のベテランだけあって、安心してその釣りを見ていることができる。毛バリを打ちたい場所、どちらの方向に流すのか、どこで魚を出そうとしているのか。藪沢好きの私も全く同じことをするので(年齢も一緒だし)、いさおさんの釣りが手に取るように理解できるため、自分が釣っているような気分になって実に楽しいのだ。その淀みないソフトなキャスティングも相まって、今日もいいものを見せてもらった気になった。 いさおさんもコンスタントに魚を釣り、午後の天候も考慮し11時に退渓の用意をした。

 

放流のない区間の美しい魚が持ち帰られることなく、未来永劫その姿を見せてくれることを願いつつ渓を下り、TOKYOトラウトカントリーに立ち寄ってランチをいただいた。食事をしていると雨が降りだした。ちょっと寒くなってきたし、明日の入渓のことも考え早めに帰宅した。

 

そして今日。同じく吉田毛鉤会メンバーで、山釣り歴1年の女子と別の渓に入った。

件の女子は今期3度目の入渓となるが、まだ結果を出せていなかった。

日帰りで行くことのできる激戦区の源流域なので仕方ないが、連続入渓で結果を出さないと、ガイドをしているこちらの沽券にも関わることなので、今日は本気で釣らせるつもりでいた。

 

昨日と打って変わった快晴で、登山道を歩いていても気持ちがよい。

歩いている途中、ふと崖下に目をやると、そこには『カモシカ』が。 奥多摩では何度か目撃しているが、日帰り釣行でも、クマや鹿、カモシカにも会える源流域の自然環境が保たれていることに感謝したい。ま、クマには会いたくないが。

 

釣りのほうは、魚が走りやすそうな場所、入り組んでいて毛バリを打ちにくそうな場所は私がやることにして、女子には本命ポイントを狙ってもらうことにした。

最初はヒラキに魚がいて、簡単に走られそうなポイントだったため私がやってみたのだが、開始一投目で釣ってしまいプレッシャーをかけてしまった(汗)。

それでも見事に結果をだしてくれた女子。今日は釣れちゃったではなく、自分で狙った魚をベストのタイミングでアワセて釣り上げたので、本当に満足そうであった。

 

 

喜んでいる女子に、さらなるステップアップをしてもらおうと、お手本を見せながらアドバイス。

今日は比較的魚の状態がよかったし、ミッションもクリアーしたので私も大満足だった。

 

週末連日釣行となったが、入渓して渓を楽しむ時間があることに感謝したい。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

 

昨日も今日も日中は気温が上昇した。

標高の高い場所では、奥多摩といえども残雪があるので、融雪による影響なのか、正午近くなると水温が低下し、水に手を入れると直ぐに痛くなってくる。

そのような状況だったが、今日は(も)吉田毛鉤会メンバーの女子に藪沢のトレーニングをさせようと、かなりキツめの藪のある沢に入った。

 

(藪と格闘中w)

 

入渓直後に良型をバラしてしまった女子。入渓直後に魚が出ると、こちらがまだウォーミングアップ状態だったりすることが多く、掛けそこなうことがある。

私も遠い昔に師匠に「魚が必ず出る!と思って迷いのないキャストをしないと、不意打ちで出た魚にこちらが付いていけない」と言われたことがある。

 

私も数は釣れなかった。ただ、唯一ともいえる魚は小渓流では良型の22センチ。在来の血を濃く残す野性的な個体だった。

釣れてくれた魚に感謝し、撮影後はリリースした。

 

帰路、車止めで地元のわさび農家のご老人とお話しをした。

ご老人は「いいの釣ったかい?見せて」と聞いてきたので、「私も私の仲間も、釣った魚は写真に撮るだけで持ち帰ることはしないのです」と言うと、ニコニコした顔で「こんなちっちぇえ魚(10センチ)も持って帰っちまう輩がいるのになぁ」と言いながら、良型のいるポイントを教えてくれた。

撮影した魚を見せ、しばし談笑の後別れたが、ご老人との会話はホンワカしていてイイ時間を過ごせた。感謝する次第。

 

 

今日のランチは(も)定番のスパムごはんを振舞った。同行の女子には釣果の埋め合わせになっただろうか(笑)。

釣果に関わらず、美渓で過ごす一日は本当に癒される。

 

帰りにトラウトカントリーに寄ると、他の渓に入っていたメンバーもいて、ここでも談笑しガス抜きの追加をした。

みんなそれぞれのやり方で渓を楽しんでいる。入渓後の情報交換を兼ねたそんな時間が私は大好きである。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

私の出かける主なフィールドは成魚放流のされていない山岳渓流だ。源頭に近い所から支流までが主な釣り場となっている。

里川や本流はその雰囲気と、釣れる魚(成魚放流)がイマイチ好きになれないので、プライベートではほとんど行くことがない。

 

私のよく出かける山岳渓流には在来種も棲息している。なので100%リリースをしている。1人1尾だけだからといって、小渓流の魚をキープしてしまったら、100人入れば100尾の魚がいなくなってしまう。

 

キャッチ&リリースが指定されている場所でなければ、悲しいかな取り締まりの対象になることもない。

こればかりは釣り人の良心にゆだねる他はないので、魚の再生力の少ない自然渓流、しかも山岳渓流の釣りを行なう人には、釣ってもリリースしていただけることを切望してやまない。

 

シーズン中はそのような山岳渓流の釣りを楽しんでいるが、空気も水も渓畔林も美しい渓では、魚をがむしゃらに釣る以外の楽しみも本当に多い。
渓の景色や魚の撮影を同行者と楽しんだり、渓でお湯を沸かしてコーヒーを淹れたり、炊飯して食事をするのも実にイイものである。
何かを作って食べる時間がなければ、川の流れの横でおにぎりを食べるのもまたイイ。ただ、そんな場所を流れる水があまり綺麗でないのは本当に興ざめしてしまうので、私の場合は上流に足が向いてしまうのだ。

 

山岳渓流のテンカラ釣りでは、持参する荷物も取捨選択しなければならない。車横付けの場所ではないので、直ぐに車に戻るわけにもいかないので、忘れ物も厳禁である。
釣り以外の荷物が多くなるため、釣りの道具を絞り込まなければならないが、ここ何年か試行錯誤した結果、ずいぶんと縮小(というか濃縮)することができるようになった。

 

週末も入渓の予定を立てた。ガイド半分、渓シェフ半分の釣りだが、いつものように山岳渓流を楽しんでこようと思っている。

 

【へルメット・クマ除けスプレー・クマ鈴・ホイッスルが私の必需品】

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

 

 

『POPEYE』5月号

 

 

今を去ること40年前。当時の若者が憧れていたアメリカンカルチャーや最新グッズなどを、斬新な切り口で紹介する雑誌が創刊された。それはマガジンハウス社発行の『POPEYE』という名の雑誌だった。

当時10代だった私もこの本に飛び付き、創刊号から数年間は欠かさずに購入し、楽しく読ませていただいていた。

 

今回は『TOKYO CITY GUIDE 2017』ということで、TOKYO TROUT COUNTRYで私が講師を務めるテンカラ教室のことをご紹介いただいた。当時本当に好きだったPOPEYEという雑誌に、40年後の自分がまさか載るとは思いもしなかった。

 

 

TOKYOの下町に生まれ育った私も現在は郊外に住んでいるので、最新のTOKYO情報を、この一冊からじっくりと読み取らせていただこうと思っている。

教室の詳しい内容は、10日発売の『POPEYE』5月号をお読みください。

そしてお申込みの詳細は、TOKYOトラウトカントリーのHPよりご確認ください。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

ここ何日か雨が降ったり止んだりしていますが、今日も悪天候の中、開催させていただきましたTTCのテンカラ教室。

本日で85回目の開催となりました。

 

本日の参加者は女性1名を含む7名。

いつも通りの『テンカラ本音トーク』も混ぜた2時間の座学から開始します。

 

座学の後はポンドを使ってキャスティングの個人レッスンを行ないます。

個別の指導をしますので、全くの初心者の方でも短時間でキャステイングができるようになります。

 

その後はデモフイッシングを行ない、今日の魚はどのように毛バリを食うのかを解説しました。

午前中で教室は終わり、その後は参加者の方それぞれが、釣り場の各所で竿を出しました。

 

釣り方を飲み込んだ方は、テンカラが初めてにもかかわらず二桁の釣果を得た方もいらっしゃって、この釣りを楽しまれていたようです。

 

さて、今日の釣りから更に突っ込んだところを知りたい方には、次なるステップの毛バリ研究会もございます。

お時間の許す方がいらっしゃいましたら、こちらの教室もご参加いただければありがたく存じます。

 

教室にご参加いただいたみなさま、撮影やご協力をいただいた吉田毛鉤会メンバーとTTCのスタッフのみなさま。

本日はありがとうございました。

 

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

 

http://trout-country.jugem.jp/?eid=2785

ここ2〜3日急激に気温が上昇していた。

昨日は霧雨だったが、カラカラになっている山に水を含ませながら水温も上がる、テンカラ師にとってはおあつらえ向きの暖かい雨だった。

これはもう入渓以外考えられないテンションとなったので、吉田毛鉤会の女子メンバーと入渓した。

 

 

昨日の渓は私の好きな小渓流。

アプローチは落ち葉の積もる外傾斜のある細い杣道を使い、尾根を一つ越える。

所々ビミョーにしょっぱい場所もあるが落ち着いて歩き、午前8時半に川に降り立った。

 

プライベートでは里川や放流河川に入ることがないが、それはやはり在来の天然美魚に会いたい気持ちが強いのと、清冽な水と綺麗な渓畔林の中で釣りをしたいからに他ならない。 ここはかなりな小渓流なあげく藪もキツく、良型はあまり期待できないが、在来の美しい魚が確実に棲息しているので、私の好きな渓となっている。

 

入渓地点から走る魚。魚は確実にいる。 二人で交互に竿を出していくと、ほどなく1尾目の魚が釣れた。

日常生活から離れた場所で、冗談を言い合いながら釣りをして、綺麗な魚と戯れる。

いつまでも在来魚に会いたいので、もちろん釣れた魚は全てリリースしている。

 

私の釣果は7寸が頭だったが、二人で十数尾の釣果があり、反応のある魚は数知れず。

梅雨時のような雨が幸いし、激戦区の小渓流ではあまりないプチ山女魚祭りの様相となった。

釣れない時はどうしてもガツガツと釣りばかりに目がいってしまうが、今日は余裕の釣りとなり、雨でしっとりとした渓遊びを堪能することができた。

 

 

お付き合いいただいたメンバーのカオリン。本日もありがとうございました。

次は岩魚祭りを計画しましょう(笑)。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

テンカラミディ(ソフトタイプ)

 

私自身で設計し、自分で作って使用していたテーパーラインがありました。

ある時にご縁があり、そのテーパー形状を利用してメーカーさんに製作していただき、テストを繰り返しました。

そして2013年の春、フジノラインさんから無事発売となりました『テンカラミディ』。

 

 

ミディ発売から4年を迎え、新たにソフトタイプが発売となりました。

気温の低い時のラインの巻きグセが付きにくくなっております。 テンカラミディ同様、ソフトタイプもよろしくお願いいたします。

 

 

ミディ発売当時の記事は↓↓↓

http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=1111

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

4月のTTCテンカラ関連教室の日程は、

9日(日曜日)第85回テンカラ教室

30日(日曜日)第72回毛バリ研究会

となっております。

 

 

○テンカラを自己流でやってみたけどうまくいかなかった

○取りあえずできたけど、頭打ちになってしまったのでもう少し伸ばしたい

○道具や毛バリのことをもっと知りたい

○ネットの情報では自分のやりたいテンカラとそぐわない

 

等々、テンカラをやってみたい人や、やってはみたけどもっと知りたいという方々のために、教室を開催しようと思ったのが数年前。

TOKYOトラウトカントリーという、教室開催にはもってこいの場所もあったので、教室をスタートしてから8年目となりました。

 

 

この間には試行錯誤を繰り返し、初心者の導入には何が必要で何が不要なのか、経験者が更にレベルアップするにはどうすればよいのか、それらのことを時間内に説明するにはどうすればよいのかを考え、テキストを作って座学を中心に続けています。

個別の釣りに対応するにはこの座学が重要で、巷に飛び交うネットの情報だけではどうしても無理があります。

 

 

テンカラはその発生(日本の各地でその場その時の状況から出来上がったこともあるので)から、ともすれば「テンカラはかくあるべし」とワンスタイルに固執しがちな釣りでもありますが、この釣りをやりたい人が全て同じ釣り場で同じ時間に釣りをするはずもなく、その人のやりたい釣りを考え、こちらの釣り方の押し付けになり過ぎないよう考え、状況に応じ釣り方や毛バリを変えた、ジャスト・イン・ケース(ケース・バイ・ケース)の釣りを教えてあげなければ不親切だと思っています。

 

座学だけでなく、個別のキャスティングクリニックやデモフイッシングも含め、午前中の3時間じっくりと解説しているTTCのテンカラ教室。テンカラ経験者のさらなるレベルアップも含め、毛バリ巻きの色々や釣り人同士の情報交換も兼ねて開催している毛バリ研究会。

講師の私としても、更なる研究と精進を重ね、よりご理解いただきやすい教室内容へとグレードアップしていきたいと思っています。

 

来年にはテンカラ教室100回記念イベントも企画していますので、今後もTTCのテンカラ関連の各教室を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

テンカラ関連教室のお申込みとお問い合わせはTTCのホームページよりご確認ください。

http://ttcmayfly.web.fc2.com/

 

予習と復習には、私の関係したDVDとテキストをよろしくお願いいたします。

(DVD)

https://www.amazon.co.jp/tsuribitosya-%E3%81%A4%E3%82%8A%E4%BA%BA%E7%A4%BE-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9-1%E5%B0%BE%E9%87%A3%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7-%E5%A1%BE-3091/dp/B009V442CS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1491297929&sr=8-1&keywords=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%80%801%E5%B0%BE

 

(テキスト)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%81%A4%E3%82%8A%E4%BA%BA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4864470871/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1491298001&sr=1-1&keywords=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF

 

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

 

 

 

 

午前9時から正午まで【エントリー15名】【総尾数131】【優勝魚33.5センチ】【最多尾数16】【イロモノ賞・イワナ26.7センチ】今回の結果です。

 

「毛バリの釣りを楽しむ人なら、毛バリのタイイングをやらなければその楽しみの半分以上は損をしている」と思っている私。

私の開催している毛バリの教室でも利用している、タイイングをして直後に釣り場でテストすることのできる恵まれた環境でもあるここTOKYOトラウトカントリー。この場所を上手に利用して何か面白い大会はないかと考えて、数年前から開催している毛バリ釣りの大会ですが、ことしで5回目を迎えることができました。

 

何よりこの大会は、いつもTTCをご利用いただいている方々や、ご協力いただいている吉田毛鉤会のメンバーへの利益還元も兼ねているため、空クジなしの大赤字の大会となっております(笑)。

 

 

今回も高級ランディングネットに始まり、数本の竿、最後にはデジカメまで飛び出す始末(笑)。

それでも参加者のみなさんの笑顔を見ることができたので、今回も無事開催となり、本当に良かったと思っております。

 

毛バリの釣りは少人数で渓流に入ってやることが多く、自分の実力がどの位かわかりにくいこともあります。そんな時に同じ土俵で同時に釣りをすることにより、自分自身の実力を試すこともできます。まして大会となりますと、その人それぞれの性格に時間の制約や焦りもあって、悲喜こもごもを観客席から見ているのもまた楽しということもあります。

 

今回も楽しいネタを提供していただいた参加者もいらっしゃり、本当に楽しい大会となりました。

本日ご参加いただきましたみなさま、ご協力いただきましたスポンサーのみなさま、スタッフのみなさま、お疲れさま&ありがとうございました。

 

また来年の大会も無事開催できますよう祈りを込めて、本日の報告とさせていただきたいと思います。

 

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝