解禁から禁漁へ(みんなちがって、みんないい)

 今日生業から帰宅して、いつものように居間のパソコンに向かっていると、隣の部屋から子供が宿題の音読をやっている声が聞こえてきた。

 いつもならなんとなく聞き流すのだが、金子みすゞの詩だったので、思わず聞き入ってしまう。


わたしと小鳥とすずと

わたしが両手をひろげても
お空はちっともとべないが
とべる小鳥はわたしのように
地面(じべた)をはやくは走れない

わたしがからだをゆすっても
きれいな音はでないけど
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんのうたは知らないよ

すずと、小鳥と、それからわたし
みんなちがって、みんないい


 あらためて聞いたが、ガツンときてしまった。
 みんなちがって、みんないいではないか。

 ひとはどうしても「かくあるべき」「こうでないと」という考えになりがちである。
 むろん法に反することや、ひととして間違ったことについては、あたりまえだが「かくあるべき」でなくてはならない。
 しかしどうでもいいことにまで、「かくあるべき」「こうでないと」「わたしがいちばん」と思うひとが本当に多い。

 私の生きるスタンスの基本は、自分に降りかかる問題以外はどうでもいいということがある。
 無責任なようだし、本当はどうでもよくはないのだが、諸事用により生業のみならず、子供の学校のことや日常の食事、実家にいる高齢の親族絡みの用事などにも多くの時間を使わざるをえないため、現実的に考える余裕がない。

 そこに趣味であるテンカラ関連のことが入ってくるので、自分に降りかかってくる問題以外、考えたり処理したりすることを意図的に止めているのだ。
 自分自身の脳内キャパシティが小さいこともあるため、その辺の力は純粋に楽しめ、ストレスを解消する入渓時のためにとってあるということもある。
 
 


 金子みすゞの誌に絡めて、私が趣味としているテンカラを引き合いに出すのも畏れ多いのだが、今期開幕時の魚が上の写真のイワナである。

 結局今期一番いいサイズの魚はこの解禁一発目の魚であった。



 で、この写真のヤマメが、今期最後の魚となった。

 大物狙いのひとや数釣りを求めているひとには理解しがたいと思うが、私にとってどちらの魚も釣れた時の感動は同じなのである。
 キレイ・カワイイ・スゴイ・ケナゲ・ツヨイ・イタイケ・オオキイ・チイサイ・・・・・・感動は自分の心の中に起こるものなので、他人がどうのこうのいうものではない。
  
 これは釣りそのものにもいえることで、「なになにだからかくあるべし」「こんなつりをやっているやつはなんとかだ」などというべきではない。
 モラルや規則に反していなければ、自由にやればよいではないか。

 釣りのことではないが、もちろん私とて若い頃は、見栄をはって恰好をつけていたこともある。
 しかし年を重ね、結婚や離婚をし、そしてまた結婚して子供が生まれ、親を向こうの世界に送るようなことをしているうちに、毎日毎日を生きることが大変になった。そして家族や仲間と少しでも楽しい時間を過ごすことができるようにと考えているうちに、そんなことはどうでもよくなっていった。

 ま、辛いことや苦しいことが多いのが人生である。
 せめてテンカラくらい気楽にやりたいものである。
 みんなちがって、みんないいのだ。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

第56回吉田毛鉤の毛バリ研究会



 27日の日曜日は、56回目になる毛バリ研究会の開催日でした。

 今回も毛バリを巻くのが初めてというかたが2名ご参加となりました。

 毛バリ巻きを一からやってみたいというかたも多いのですが、本や動画だと微妙な部分がわからない、でも聞く場所もないというかたのご参加が多いため、基本的なところは手取り足取りご説明差し上げるという形を取っております。



 私ひとりではどうしてもゆきとどかない部分も出てきてしまうため、毛バリ巻きはベテランというメンバーが揃っている当吉田毛鉤会。昨日もメンバーのひとりにお手伝いいただきました。
 
 メンバーのナベちゃん、今回もご協力ありがとうございました。

 今週末はテンカラ教室の開催予定。
 いよいよ禁漁になりますが、これからが釣果に左右されず、管理釣り場で自分の釣りの技術の向上や試行錯誤をする時期にもなります。

 この「テンカラ」という釣りに興味のあるかたは、管理釣り場の釣り料金だけで開催しているTTCの各教室にご参加いただければありがたく存じます。

 釣り料金だけですが、座学を2時間、キャスティングクリニックから実釣講習を1時間、午後はフリータイムとガッチリやりますのでご期待ください!!

 よろしくお願いいたします。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
今期最終釣行は2人のテンカラ女子と

 禁漁まであとわずか。スケジュール的にもこの週末で今期の入渓は最後となった。

 昨日は発売中の月刊つり人「渓流巡礼記」の記事のモデルとして、奥多摩デビュー戦のことを書かせていただいた2人のテンカラ女子と一緒に、勝手知ったる渓に今期最終釣行をしてきた。



【奥多摩の渓とそこに生息する魚たち、今期もありがとう。100%リリースするので来期もよろしくお願いします】

  昨日の雨の影響で、連日の入渓者のプレッシャーもリセットされたのか、3人共最終釣行にふさわしく、楽しい釣りをすることができた。
 もちろん釣果もそれぞれあったが、なによりランチタイムが最高であった(自分で作って自分で褒めるが)。




 本日のメニューは輸入物の塩味の強いソーセージを炊き込みごはんにした「ソーセージごはん」。
 お気に入りの渓で心地良い空気の中、ゆっくりと時間をかけていただくランチは極上の味である。




 食後には現場でミル挽きした香り高き濃厚コーヒーを、ホットミルクと合わせた「カフェオレ」をいただく。
 雨上がりの冷える渓で、まさに五臓六腑に染みわたる味である。
 そんなこんなでランチタイムを2時間も楽しんでしまった。

 今回同行の2人は撮影女子でもあるため、渓にある多くの被写体を見つけては撮影するが、これもまた入渓の楽しみのひとつである。

 気の合う仲間との楽しい会話、釣った魚や苔の撮影、美味しい食事と飲み物。
 大満足で今期の最終釣行は思い残すところなく終了した。




 ご一緒いただいたなみへい姐さんとカオりん。 また来期も楽しい釣行をいたしましょう!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
月刊つり人11月号(拙文を渓流巡礼記に・新メンバーのテンカラ女子のお話し)



  時々お世話になっているつり人社の刊行物。
 今回は月刊つり人11月号の「渓流巡礼記」に拙文を少々書かせていただきました。
 今回のお話は二人のテンカラ女子(新メンバー)との釣行を。




 今年は夏休みにキッズテンカラスクールを開催しましたが、今後も女性やお子さんのテンカラの世界への進出を、大いにバックアップしたいと思っております。

 よろしければご一読ください。
(掲載した写真の内1枚は、徳田さんよりご提供いただきました)

吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
初心にかえった釣行



 ここのところ「自分」の釣りがなかなかできていなかった。
 初心者のサポートや、魚の薄い渓での釣行で思うように竿を出せず、何だかギクシャクとしていた。
 禁漁まであとわずか。最後の追い込みの時であり、 多少は自分の釣り感を取り戻したい。

 ということで連休中の真っ最中だったが、当会メンバーのなみへい(女子)と入渓した。
 先の理由から「今日は釣りをさせてくれ〜」と、事前になみへいに話し、快諾してくれたので優先的に釣りをさせてもらった。

 車止めに車を置き、そこから1時間半登山道を歩く。ちらほらと紅葉も見られるようになった渓で、苔を愛で、動物の声に耳を傾けながら、標高の高いこの場所の凛とした空気に包まれて歩くのが心地良い。

 1時間半後、入渓点に着いたのでのんびりと準備をする。いつもならこの時期うるさくまとわりついてくるスズメバチの類も少なく、落ち着いて準備をすることができた。
  
 その後釣りを開始したが、調子が悪い時というものは、魚がいないわけではないのに出る魚にアワセられず、ようやく掛かった魚はバレてしまうということになってしまう。

  なみへいに変わってもらうと即座に彼女が釣ったので、 ますます自分の釣りが信用できなくなってしまった。
 
  いつも自分の教室では「集中力が切れたら休憩してリセットしましょう」と説明しているが、今日は全くそんな気になれず、焦る気持ちで毛バリの振り込みは荒くなり、張り出す枝に毛バリを何本も食われるという全く初心者の心持ちになっていた。

 私は1尾も釣れぬままランチタイムとなり、食事をしてコーヒーを淹れる。
 今日の釣りは半ばあきらめ、渓の空気を吸いながら日常生活で溜まり込んだストレスを解放することにした。

 その後帰路についたのだが、あきらめの悪い私は行きに竿を出していなかった場所で竿を出すことにした。

 粘って釣った1尾。



 7寸程のイワナだったが、もの凄く嬉しい。
 このことで、私の中で忘れていた毛バリの釣りを始めた頃の感動と喜びが蘇ってきた。
 「そうだった!この感動を忘れていたのだ!」
  今日はまさにそんな初心者の気持ちを思い出すことのできた1日となった。

  本当に今日は色々な意味で、私自身が「初心にかえる」ことができた。
 この気持ちを思い出したこと。このことは、初心者を相手にしている私のテンカラ教室のあり方にも大いに反映されることだろう。




 そんな一日にお付き合いいただきましたなみへいには感謝。
 いただいたソーセージもたいへん美味しゅうございました(笑)。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
美人沢へ入渓

  内々での通称「美人沢」。



 その名付け親でもある吉田毛鉤会の秋山郷のUさん、そしてとても新人とは思えない釣り感と技量を持つカオりんと、渓の様子を見に行くことにした。

 実はこの渓、今年1度メンバーのK子さんをご案内した時、あまりの魚の薄さに今後を心配していた渓なのだ。  
 奥多摩の渓の中でも、その穏やかで柔らかい雰囲気では飛び抜けた美渓でもあるのだが、とにかく魚が薄い。
 水深も浅く、魚のストックされる量も限られているところに、悲しいかなキープ派の釣り人が入ってしまえばひとたまりもない小渓流だからだ。
 それでもその渓の美しさに魅了され、最低でも年に1度はその渓の顔を見に行きたくなる。



 ということで、そんな渓を見てみたいという吉田毛鉤会新人のカオりんを連れて様子を見に行ってきた。
 事前に「釣りにはならないよ」(魚が薄いので)と説明しておいたが、「渓を楽しみに行けるだけで嬉しいです」とのことだったので了承し入渓となった。



 「渓を楽しむ」ということは、魚を釣るばかりではない。
 魚が沢山釣りたいなら管理釣り場や大量に放流されている場所に行けばよいのだ。
 渓までのアプローチも楽しみ、渓の空気を吸い、渓で食事を食べ、渓でコーヒーを淹れ、タバコをふかし、苔を愛で、そこに生息する生き物に声をかけ、写真を撮り・・・と、そういった多くのことを全身で味わうのが渓を楽しむということである。
 そしてそのひとつとして釣りがあるのだ。



 今日はそういったことが共感できるメンバーとの入渓だったので、私とUさんは竿を一切出すことなく、カオりんの釣り指導をしながら、渓を目一杯楽しませてもらった。
 残念ながら釣果には恵まれなかったが、もう魚がいなくなったのではと思っていたこの渓で、2組のペアリングしている魚も見ることができ、走り去る稚魚の姿も見えたので、ちょっとだけだが安心した次第である。



 ご一緒いただいたUさんとカオりん。 本日はお疲れさまでした。
 今度は紅葉の渓でコーヒーを淹れますので、またよろしくお願いします。



 テンカラを通じ渓を愛でる。

 そういったことから「自然を愛する」気持ちをひとりでも多くのひとに持っていただきたいと常々思っているが、今年も当吉田毛鉤会には女性の入会者が何名かいた。そして自然渓でのデビューもサポートできた。
 メンバーの力を借りて、中学生の女子や男子にも、同じく奥多摩の美しい渓でのデビュー戦を飾ってもらうことができた。
 今月で自然渓は禁漁になってしまうが、今後も女性やお子さんの渓への進出には、惜しまずサポートしていきたいと思っている。



吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
2015年解禁から禁漁まで

 禁漁に向けた最終月。私的スケジュール調整も済ませ、後3回入渓できることになった。
 生業や親族や家族の用事、他にも色々とやらねばならぬこともあるため、今年(今期)も思うようには入渓できていない。
  
3月が奥多摩に2回
4月も2回
5月が3回
6月が2回
7月が2回
8月が遠征を含め2回
9月が今後の予定を入れて4回

 全部で17回だ。月平均にすると約2.4回。
 他にカンツリにも3回行っているので、それも入れると20回で月平均2.5回強。
 関連教室やイベントが月平均で2回あるので、テンカラにかかわっていることが7ヶ月で14回。
 釣りが20回で教室が14回、合わせて34回で月平均4.8回・・・やめやめ、わけのわからん計算をしても入渓満足度(なんだそりゃ)が上がるわけでもない。

 管理釣り場は別として、個人的には放流魚のいる川や里川の景色が嫌いだ。付き合いで仕方なくやる場合もあるが。
 水や苔や渓畔林の綺麗な山岳渓流、しかも藪っぽい「沢」でのテンカラが好きなので、今期入渓した場所もほとんどがそのような場所であったことだけが唯一の救いである。

 渓流魚はどれも好きだが、やはり一番好きなのはイワナだ。しかも白点が限りなく小さく、背中が茶色でお腹の黄色い源流域にいるやつ。
 私は自然渓では100%のリリース派だが、こういった素敵な魚が私の毛バリをくわえてくれると本当に嬉しくなり、リリースする時に「ありがとう〜」と声をかけてしまう。
 
 今期はそろそろ終わりとなるが、また来期も愛しの源流イワナに会えることを祈りたい・・・














吉田毛鉤 吉田毛鉤会 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
FLASHAIRを買ってみた

 私のスマホは古い。スマホで写真撮影をしても、画像が悪くてネット上の記事に掲載するのが嫌だ。
 釣りに行ってスマホで撮影した場合、落下、水没(一応防水だが)、紛失した場合、非常に困ることになる。
 他人のメールアドレスや電話番号等の重要な情報が入っているものの紛失リスクを軽減するためにも、スマホとサイフは防水バックに入れた後、退渓するまでザックの奥底に沈ませてある。
 今のところ登山系アプリも使っていないので、釣りに行っている間は電源を切り、絶対に失くさない(と思われる)場所に安置させている。

 時に遠征釣行などに行くこともあるが、そんな時にはスマホからネット上の記事を書いたりもする。
 しかし私のスマホで撮影した画像を添付しようと思うとガッカリするばかりで、記事を書く気が失せてしまう。

 で、いつも使っているカメラからデータを飛ばし、多少なりともマシな画像をスマホからアップしてみようと思い、今さらながら写真のSDカードを購入してきた。



 実家には子供の頃に写真を撮らせてもらった、祖父の持っていた二眼のカメラがある。
 フイルムカメラ時代、とてもニコノスには手が出なかったが、廉価版の防水仕様のカメラが出た時には飛びついた。
 そしてデジタルの時代へ。
 撮影しやすくなったのはありがたいが、画像加工のソフトは進化し過ぎだと思うのは私だけだろうか。
 露出や色を多少いじるのは良いと思う、しかし原型を留めないまでに加工した写真。これでは何のために撮影しているのか甚だ疑問を感じてしまう。

 話は変わり、今月のTTCのテンカラ教室は豪雨による増水で残念ながら中止になってしまった。
 台風シーズンには時々あることだが、来月のスケジュールも決まったので、ご参加いただけるかたはお申込みください。

第56回吉田毛鉤の毛バリ研究会 
9月27日(日)
第67回TTCテンカラ教室 10月4日(土)
第57回吉田毛鉤の毛バリ研究会 10月25日(日)

(各教室のお申込みは、開催日の2週間前から開始します。詳細はTTCホームページより)


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓ 
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
増水の後に


(増水後の魚の身体には「礫」でこすれたような細かい傷跡があることが多い)

 昨日はTTCのテンカラ教室の予定だった。
 しかし、奥多摩の支流も豪雨による増水の影響を受け、
とても場内で釣りができる状態ではなく、やむおえず中止となった。
 教室が中止になったと、前日にTTCスタッフより連絡を受けた。

 スケジュールがポッカリあいてしまうのももったいないので、昨日は山梨県下の渓に私と他2人のメンバーと共に入ることにした。

 増水を考慮に入れ、それなりの場所をチョイスしたのだが、早朝車止めに到着するとすでに10台以上の車が止まっていた。
 「うわ〜、こりゃダメだ」
と、その場でひっくり返りそうになる気持ちを抑え、現地で準備をしていたかたと話をすると、ほとんどの人が「きのこ狩り」。
 安心はしたが、それでも何名かは入渓しているのだろうという憶測のもと、私たちも林道へと足を踏み出した。
 
 増水により山肌から浸み出る水が林道に流れを作る。
 その上を歩いたシューズの足跡を見る度に、きのこ狩りのひとであってくれ、先行者ではありませんように・・・と祈るように歩を進めた。
 林道をのんびりと歩いて入渓点に到着。1時間半ほどか。

 もしもの先行者のことを考え、少し時間をおいて釣り上がるように考えたが、今回も熱の上がっている新人のカオりん、竿を出したくてウズウズし、
「ちょっと竿を出してきてよろしいですか」
と聞いてきたので、
「入渓点より少し下り、ゆっくり釣りながら、ここまで上がってきてください」
と伝えて釣りを始めさせた。


(この直後カオりんがイワナを釣るが、撮影する直前、作った生簀から逃げてしまった)

 その間私とくりぼうさんは、荷物を下して一服する。
 黙って川を見つめているだけだが、日常生活で溜まりこんだストレスが、全身から溶け出していく瞬間である。

 川の流れの音以外聞こえてこない、しばしの時間を過ごした後、私は周囲の状況を見回した。
 もちろん水嵩はかなり高い。
 すると対岸の反転流で1尾のイワナが浮いていた。

 ポジションを確認し、毛バリを投げてみる。
 1投、2投は距離が少々とどかなかった。
 3投目、フィ―ディングのスポットにうまく入ったと思ったら、案の定魚が動き毛バリをくわえた。
 増水時の「礫」で傷ついた身体。
 頑張って生きているんだなぁと思いつつ、私の毛バリに食いついてくれたことに感謝しリリースした。

 通常この渓はヤマメが中心だが(アマゴもわずかばかりいる)、水嵩も高く、反転流しか釣りにならないような状況になると勢力が逆転し、イワナが先に毛バリをくわえてくる。
 私、同行のくりぼうさん、カオりんともイワナばかりで、他の種類は途中くりぼうさんが1尾だけヤマメ・・・と思ったがアマゴを釣ったのみであった。


(くろぼうさんがここで疑惑のヤマメアマゴを釣った)

 平水時なら簡単に対岸に渡渉できる場所も思うようにならず、何度か巻きながら遡行したが、入渓前に心配していた増水や先行者
の影響も少なく、楽しく釣りができたことに感謝である。

 禁漁まで残すところ後少し。
 頑張って時間を作り、もう後何回かは入渓したいと思っている。

 ご一緒いただいたくりぼうさん、カオりん。ありがとうございました。
 また楽しく遊びましょう!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
明日開催予定のTTCテンカラ教室は中止となりました

 あまりの雨量でTTCの周辺の河川もとても釣りができるような状況ではなく、危険回避のこともあり明日のテンカラ教室は中止となりました。

 10月の関連教室の開催予定日は、


4日(日)がテンカラ教室
25日(日)が毛バリ研究会

となっております。

 今月は中止となってしまいましたが、またお時間がございましたら、ご参加の程よろしくお願いいたします。


TTCブログでも←クリックしてください


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村