上はサラサラ下はヌルヌル(入山届のススメ)

 「上はサラサラ下はヌルヌルってな〜に」
 
 なぞなぞではなく、今年の奥多摩の渓のことだ。

 
土曜日の釣行時のこと、例年入渓している場所へ仲間と出かけたのだが、入渓路が崩落していた。

 カラカラに乾いている奥多摩の山々は、どこも登山道の崩れが多いようで、その崩れた跡は乾いた土や砂がむき出しになっていて、靴底で蹴り込んでステップを切ることもできないような、まさにアリジゴクの巣のようなサラサラの状態になっている。
 
 渓は渓で今年は茶苔が多く、例年通れるゴルジュが、あまりにも滑ってステップが取れなくて抜けられなかったり、何でもないところでツル〜っと滑って転んだりする。

 通常の山歩きでも危険は付きものだが、私たちのように釣りを目的として山岳渓流に入るとなると、メジャーな登山道のように沢山の人に会うこともなく(人に会わない登山道もモチロンありますが)、一度何かあれば、次の釣行者や沢登りの人くらいにしか発見されることもないことになる。

 里川や一般渓流ならいざしらず、山岳渓流は本当に心して出かけなければならない危険を孕んだ場所である。

 そこで私たちは入山届(登山届・入渓届)を提出してから渓に入っているのだが、この届はその山塊のある各自治体のHP等から入手できるし、提出用のポストにも備え付けてある場合もある。
 記入方法やフォームも法律で決められているわけではないし、記載する内容(登山者の情報、目的地、日時、日程、装備、食料等の情報)がキッチリと誰にでもわかるように書いてあれば良い。
 届を出すことにより、事故や遭難に合った場合の捜索への大きな指標になる。
 自分自身が1分1秒を争うような事態になったことを想像すれば、提出する理由は良く理解できるハズだ。 



 諸般の事情で届を提出できない場合でも、「いつ」「どこに」「どんなルートで」という情報は、家族や仲間にキッチリ伝えておくようにはしておきたい。
 当吉田毛鉤会でも会員専用のサイトがあり、入退渓の情報は常にメンバーと共有するようにしている。
 これも全ては「安全に釣行すること」を第一に考えているからである。



 他にも緊急時に役に立つ持ち物に、持参する食料の考察もあるが、それはまた別の機会に書いてみたいと思う。

 いずれにしても入退渓時、そして渓での釣行時は、1度のミスで命を失うようなこともある。

 解禁してひと月、これからテンカラの盛期に向かうが、くれぐれも注意して入渓していただきたいと思っている。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
釣行記(2回目)「奥多摩アドベンチャーワールド」

 本日は吉田毛鉤会のメンバーと入渓をした。
 しかし、当初入渓予定していた場所へのアプローチルートが崩落していたため、同じ水系の下流部の支流に目的地を変更することになってしまった。



 まぁそれはそれで想定内だったのだが、今度はその渓の最終退渓ルートが消失。
 結局沢通しに入渓点まで戻ることになった。



 ここまでの行程だが、
 車止めから林道歩き6キロ
 入渓不可で2キロ戻る
 そこから支流に入り1キロ釣り上がる
 同じく1キロ戻る
 林道を2キロ戻る
 枝沢を200メートル釣る
 沢通し200メートル戻る
 林道を車止めに向け2キロ戻る
 そして疲れる。 



 ロープを出したりエスケープルートを探したりの奥多摩アドベンチャーワールド。



 日帰りなので身体はかなり疲れたが、その年の初入渓では入退渓のルートが荒れていて、昨年通りにはいかないことも考慮しなければならないことを再確認する釣行となった。



 取りあえず参加者全員ケガもせず無事帰還できたので、釣果はさておき「よし」としよう。



 同行いただきましたとくさん、きょ→じさん、本日はお疲れさまでした。
 大変でしたが今日の経験を次からの釣行に生かしましょう!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝



⇓とくさんのブログにも報告があります⇓
http://d.hatena.ne.jp/toku-jiro/20150328


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
入渓の度に(2)

 私はテンカラが好きで、それなりに続けている。
 続けているが、何が何でも魚を釣りさえすればいいというわけではない。

 日常生活から起こる数々のストレス。
 私にとって釣りにいく行為は、純粋に魚を釣って楽しむことだけでなく、ストレスの解消というか、生活のバランスを取るための重要な位置づけとなっているのである。

 何が何でも数を釣るとか、何が何でも大物を釣るとか、ひとそれぞれ目的は違う。
 まぁ私の場合は「癒される」ということも釣行の目的のひとつになっているため、数釣りや大物には興味が湧かない。 
 ましてや記録を狙うことなどは、私の好みとはかけ離れている。 
 もちろん大きいサイズの魚が釣れれば嬉しいが、それとて自分の思うような釣り方で釣れないと面白くない。
 私がエサ釣りを一切やらないのは、エサ釣りでどんな魚が釣れても、全く面白さを感じないからなのである。

 このように誰しもそれぞれの愉しみかたがあるわけだが、私の場合は以下のような釣りを求めている。

美しい渓で
綺麗な水の流れるところで
毛バリという疑似餌を使って
渓でのお茶や食事(泊りの場合は酒も)を楽しみ
釣った魚や風景を撮影する
そしてそのような目的の中で、自分の思うような釣り方で釣れた1尾に強烈な満足感を得られるのである。

 この満足感が私にとっての癒しのひとつとなるわけだ。
 だから満足して、1尾釣れたら帰ってきてしまうこともある。



 忙しい日常のこと、生きていく上でのわずらわしい諸々のこと。
 これらのことが渓に入り、渓の風を身体に受け、深呼吸したり、魚と対峙したり、お湯を沸かしてお茶を飲んだりしている時だけは、ほんのわずかな時間ではあるがそのわずらわしいことを忘れることができる。

 今週も生業が終わった。
 週末入渓の準備をしているが、今回は新たに導入した
エスプレッソマシーンを持参していくつもりである。
 それはいいのだが、ちょっと仕事絡みの入渓(取材の下見)も兼ねている。
 いずれにしても渓に入れるということは嬉しいことなので、今回も楽しんでくるつもりだ。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝 
 

⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
入渓の度に



 私がプライベートで釣りにいく山岳渓流には、「テンカラで魚を釣る」という主目的以外に、「野外での喫茶や調理」「魚や風景の撮影」「新しく導入した道具のテスト」といった副となる目的を持っていくのだが、どうしても担いで行く荷物が多く(重く)なってしまう。
 
 色々と楽しみ(愉しみ)たいので、荷造りをしているときにあれもこれもと玩具を詰め込み過ぎてしまい、「これはイカン」と思ってそこから取捨選択していくのだが、これがけっこう大変な作業となる。

 基本が「色々と持っていきたい」というところにあるので、入渓点までの歩く時間が短い場合はあまり減らさず、歩く距離や体力の消耗度(予想)によって減らすようにしている。

 この週末の入渓予定の場所は、車止めから片道約3時間は歩くので、私の日帰り釣行の距離としては遠いほうだ。
 重い荷物は帰りの足腰にズシリと響くので、今日は荷物を削っていく作業を開始する。

 ツェルトやロープにヘッデン等の緊急用品や薬品類は削るわけにはいかないので、調理器具や釣り道具を削るのだが、これがまた心配性の私にはなかなか悩ましい作業となるのだ。

 写真は今回厳選した後の釣り関連の小物類で、通常の量より半減させた。
 ラインカッター、プライヤー、ヤスリ、ゴミ(ラインやハリス)入れ、極小ナイフと極小フラッシュライト、フロータント、水温計、ストマックポンプ、(魚のサイズの)真実を語るメジャー、偏光グラスと老眼鏡。
 ここに竿、ライン、ハリス、毛バリが加わり、後はランディングネットで釣り関連の道具の整理が終わった。

 明日は調理器具の整理をする予定。
 こういった釣行へ向けての荷作りも、私にとっては愉しみのひとつとなっている。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
YOSHIDA'S CAFE道具(携帯エスプレッソマシン)

 先日の毛バリ研究会のとき、横浜のNさんから直球ド真ん中の情報をいただいてしまい、帰宅後即座にポチッとしてしまった。

 吉田毛鉤会の裏会則の「買ってから考える」に従ってみた。
 通常それを「衝動買い」というのだが。



 まあ、いつも入渓時にコーヒーを楽しんでいる私にとっての、実にそそられる道具だったのである。



 この携帯用のエスプレッソマシン、火にかけることなく、お湯を注ぎポンピングをして抽出するタイプで、粉のコーヒーだけでなく、カフェポッドの44ミリも使えるので、後始末が楽だ。
 
 これで抽出したエスプレッソの味は美味しいし、粉の後始末も問題ないし、携帯性もとても良いとはいえないが、想定内の大きさであるためいいことずくめのようであったが・・・・・・重いのである。



 家にいくつかあるエスプレッソメーカーの重さを計量して比べてみると、



 やはり重いのである。



 約500グラム。

 ん〜、重い。

 しかし写真も趣味とする私にとって、このエスプレッソメーカーの撮影機材のような質感と、プレッシャーゲージの付いているメカメカしさがたまらないものがあり、しばらくは入渓時のお供として連れていくつもりである。

 3月はやはりコーヒー好きだった師匠の亡くなった月でもあり、週末はその師匠の好きだった渓へ入渓予定を立てている。
 そのときは、このマシンで淹れたコーヒーをお供えさせていただこうと思っている。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
TTCイベント情報(4月)

TTC(TOKYOトラウトカントリー)、4月開催のイベント情報です
4月以降も通常は(都合による例外もアリ)第2土曜日がテンカラ教室、第4土曜日が毛バリ研究会の予定となります
(詳細は各項目をクリックしてください)

4月11日(土)第62回テンカラ教室
4月18日(土)テンカラ名手を偲ぶ会
4月26日(日)第52回毛バリ研究会


(奥多摩の岩魚)

 3月から4月にかけては、年度が替わることもあって、ただでさえ忙しいところに所用が増える。
 その主なものが子供の用事なのだが、学校の行事、懇談会、個人面談に家庭訪問など、生業を休んで付き合わないとならないことも多い。
 その中には喜んで出かける(親の)飲み会も含まれるが(笑)。
 
 昨日は毛バリ研究会だったが、その前夜にママ友(私はパパだが)との飲み会があり、午後6時から6時間以上飲み続けていた。
 さすがに翌日の研究会に支障があってはならないと思い、日をまたぐころ引きあげたが、みなさんお酒がお強いので頼もしい限りである。

 で、昨日は無事研究会を終わり帰宅したのだが、教室も終わり張っていた緊張がゆるんだせいか、はたまた肉体疲労と精神疲労のバランスが悪いせいか、何十年ぶりかに夜中に金縛りにあってしまった。
 苦しみながらもどうにか解けたが(もの凄い汗だった)、その後は眠いけれど眠れないというなんとも始末の悪い夜であった。
 
 一夜開けた今日も一日不調が続き、生業から帰宅後も身体がダルくてしかたがない。
 実家にも色々と用事があり、そんな余計なことにも常に頭を働かせなくてはならないため、ただでさえ少ない脳みそがオーバーロードしているのだろう。

 「あ〜嫌だ」
 
 そんなこんなでずいぶんと煮詰まってきているが、今週末は仲間と入渓の予定を立ててあるので、美渓に毒を吸い取ってもらいにいってくるつもりだ。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村  
今回も大盛況(第51回毛バリ研究会)


 今回で51回目となる毛バリ研究会。


 一般の方も含め13名の方にご参加いただきました。
 

 若きホープのN君からは、沢靴や山岳渓流に入渓するときのザック等の装備品の解説をお願いされていたので、実物をお見せしながらご説明させていただきました。


 今日はなんと遠路沼津から小学校2年生の男の子が参加です。
 ご両親やご家族が釣りをしていたわけでもないのに、どうしても渓流、しかも自分で毛バリを作って釣りをしたいという熱意を受け、マンツーマンでご説明差し上げました。


 途中でインストラクターの修行中のきょ→じさんにバトンタッチ。
 川越のMKさんには、前回に引き続きご参加いただいたSさんのサポートに付いていただきました。


 私ひとりではとても全てに目(手)が行き届かないところ、吉田毛鉤会のメンバーのご協力には本当に感謝しております。


 実釣講習もきょ→じさんにお願いしてしまいまして、本当にありがとうございました。
 小2男子も自分で巻いた毛バリで無事魚を釣り上げていました。

 ここ最近は小さなお子様がテンカラに興味を持たれることが少しずつ多くなってきました。
 小さなお子様には通常のテンカラ教室では内容が少々難し過ぎることもあるので、いずれ別の機会に、それなりの教室を設けようと思っております。


 N君と同じく中学生の☆は☆ちゃんも、今年入手した高級ロッドの振り感をたしかめるかのように、自主トレをしていました。


 おかあさまにも釣果が。
 遠路息子さんを連れての運転大変だったと思います。
 本当にお疲れさまでした。


 久しぶりに登場のいつもうたげのTさん。
 心を新たに、今年はたくさん入渓したいとの話をみなさんにしていました。


 今日はからふるご夫妻も見え、みなさんと談笑されていました。

 研究会にご参加いただいたみなさま、そしてご来場いただいたみなさま。
 本日はありがとうございました。

 そしてサポートしたいただいた当会メンバーのみなさま。
 差し入れ等お気遣いいただいたみなさま。
 いつもながらのご協力に感謝しております。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


TTCブログにも

http://trout-country.jugem.jp/?eid=2160


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
22日は毛バリ研究会です


(あばたもえくぼ)

 昨日は子供の学校の行事で1日バタバタし、帰宅後はグッタリしてしまった。
 疲れたので午後6時過ぎに布団に横になるとそのまま爆睡。
 3時間後に目覚めたが、頭がボーッとして調子が悪かった。

 明けて今日は生業に。
 昨日休んでいたので、これまたやらねばならぬことをバタバタと片付けた。
 やはり帰宅後はグッタリ。
 疲れが溜まっている。

 お彼岸なので、明日は我が家のご先祖様の眠る墓参りに浅草まで。
 実家に寄り、いくつかの用事を済ませた後は自宅まで一気に戻り、今年度最後になるママ友(私はパパだけど)たちとの打ち上げの飲み会へ。
 
 明日はテレビの「アド街ック天国」で路地裏の銀座の紹介になるそうだが、私の親の店「旬菜アコ」が紹介されるそうだ。
 飲み会なのでその時間には戻れるかどうか。
 録画して後日観ることにしたい。

 で、日曜日は51回目になる毛バリ研究会の開催日。
 二日酔いではご参加いただくみなさまに失礼なので、前夜の飲みは軽めにしておくつもりだ。

 当日の簡単なタイムスケジュールは、
 9時〜初心者向けの毛バリと毛バリ巻きの基礎講座
 10時〜3月4月の毛バリと毛バリへのウエイトの載せかた
 11時〜質疑応答
 今回は補修講座として、リクエストいただいた「入渓時の足回り(沢靴とゲーター)とザックの解説」を予定している。

 人間とはゲンキンなもので、好きなテンカラ関連のことをやっているとあまり疲れも感じないのだが、他のことをやっている、やっているというより考えているだけで疲れてくる。

 4月に入ると子供の用事もしばらくはいくつかありそうだが、例によって「神業スケジュール調整」でどうにか切り抜けたい。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
第1四半期



 相変わらずの多忙な毎日だが、2015年1月から3月を振り返ってみた。

 1月は別冊渓流の道具(ライン)のスタジオ撮影に始まり、竿のWEBの広告記事を書いたり、フイッシングショーにいって、ラインメーカーさんや関係各所にご挨拶をしてきた。
 他にはTTCでテンカラ教室と毛バリ研究会がそれぞれ1度ずつ。

 2月は教室が2回。
 生業と家族の用事は定期的にあるので、週末もなかなか自分の時間がとれない。
 
 3月に入ってからは、大会とインストラクター機構の会合があって、モチロン教室もある。
 納品用の毛バリは、毎月コンスタントに巻いている。

 テンカラ以外には実家や家族、特に子供たちの用事が入学やら進級やらの関連行事も立て込んでおり、4月の半ばまではバタバタしそうだ。
 そんな中でもどうにか時間を捻り出して、カンツリ釣行と今年初の山岳渓流への釣行もいってきた。
 飲み会の時間も作ってはいるが(笑)。
 そして今週末、
22日(日)には毛バリ研究会もある。

 そんな毎日を過ごすことができるのも、休暇も自由に取れて、残業ゼロというありがたい生業先のおかげだ。
 これには本当に感謝している。

 当然のことながら、こんなテンカラ関連業務に嫌な顔ひとつせず送り出してくれる嫁にも感謝しなければならない。
 まぁ家事もそれなりに私が負担しているので、文句をいわれることもないのだが。 

  
4月18日(土)には「テンカラ名手を偲ぶ会」(⇐クリック)がTTCで開催される。

 教室の日程のスタンダードは、毎月
第2土曜日がテンカラ教室で第4日曜日が毛バリ研究会となっている(講師の都合により日程が変わる場合もあり)。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
多忙の神様からのプレゼント

 今日生業から帰宅すると、郵便物と宅配便が届いていた。



 ひとつは以前から竿を使用していた関係で、カタログに私の撮影した渓魚の写真を使っていただいたことのある、神田にある
櫻井釣漁具さんからのもので、笹塚にある愛川屋さんという蒲鉾店の、店主自らが釣り上げた材料で作ったという、とてもおいしい「さつまあげ」だった。

 日本酒の肴には最高!なので、これは本当にありがたいいだたきものであった。




(撮影・吉田毛鉤)

 ここ何年かは、つり人社の別冊渓流の誌面ではサクラ製の釣り竿を使用することが多いのだが、すぐに破損してしまう安っぽいアジア某国製の竿とは一線を画している圧倒的信頼感のある竿である。
 
 一気に魚を引き抜いてしまうバットパワーのある金剛シリーズは、短いものは藪沢で威力を発揮する。
 胴にのる調子のせきれいは、川幅の広い場所での振り感と釣り感の良い竿である。
 なにより色が良い。

 そして軽さとシャープさで使い心地の良い、私の愛竿でもあるサンスイの
「RED SNYPER」も、知る人ぞ知るサクラ製である。

 漁ではなく、趣味としての釣り竿には、やはり「所有感」というか、見た目の美しい、カッコイイ道具を持つ優越感というのもあるわけで、これらの竿には、趣味人としての心を揺り動かされる美しさというものがあるように思う。



 むろん見た目の美しさだけでは道具として機能しないわけで、質実剛健かつ美しいこれらの道具に、私の所有欲は満たされるのである。



 これらの美しい竿には、やはりそれに合った小物というのも必要なわけで、もうひとつの贈り物は、
「とくじろう工房謹製」、超のつく高コスト(コンピューター制御のフライス盤を買ったり、それに合わせて部屋の防音工事をしたり)の仕掛け巻きも、奇しくも同日に自宅に届いたのであった。

 実は先日製作者のとくさんから、「下塗りの段階が終わったので、代表の焼印を押して送り返してください」とのことだったので、そうさせていただいたのだが、実に美しく仕上がっていて、こちらもありがたいかぎりであった。



 私なりに一所懸命に、生業、家族、テンカラと所用をこなしているのを見ていてくれた、多忙の神様からの贈り物ということで、櫻井さんととくさんには感謝する次第です。

 ありがとうございました。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村