本日はおひとりさま、プライベート釣行

尾花見て山女魚色づき葉月終え 毛鉤子


【うっすらと秋色に】


【すすきも目立ち始め】

 先日は仕事で遠征釣行があった。無事帰宅して3日目。ちょうど夏休みも取得していたので、今日はホームの奥多摩の渓に出かけた。ただ昨夜ちょっと用事があり(飲み)、帰宅が午前様になってしまった。


【今日は軽めの荷物で】

 帰宅後まだ酔いの残る頭で考えながらザックに必要なものを入れる。寝不足と残る疲れの中、あまり長い歩きはしたくなかったので、軽い荷物で入れる場所に決めてから布団にもぐりこんだ。4時間後に目を覚ましたが、本当のところは「どうしようか〜」と思っていた。

 しかし、このパターンだと午前中に「やっぱり行けば良かったなぁ〜」と悔やむことは目に見えていたため、とりあえず奥多摩の渓の空気に触れるだけでもと思い、先行者がいたらお湯を沸かしてコーヒーだけでも飲んで帰ってくるつもりで、シャワーを浴びてそそくさと自宅を出た。


【ディンプル加工のウエットゲーターで】

 車止めに到着。先行者はいないようだ。そうなると俄然やる気が湧いてきた。釣りモードにシフトした私は登山道を歩き入渓点に。涼しい気温ではあったが登りで若干汗ばんだこともあり、膝まで水に浸かりプチ冷却をした。

 水温は14℃。虫は飛んでいないが状況は悪くはない。昨日の雨で水嵩が高いのが難点だが。


【相変わらず綺麗な山女魚だ】

 開始して2投目に小さな山女魚が釣れた。状況ヨシと確信したので、今日の釣り場は短い区間でもあるので、じっくりと攻めることにする。 


【もちろんこんな美しい魚は持ち帰るハズもなく】

 実釣3時間で釣りを終了したが、久しぶりに納得のいく釣りで満足した。その後は久しぶりのYOSHIDA'S CAFE をOPENし、坪庭のような、落ち着いた茶室のような、苔むした日本庭園のようなしっとりとした雰囲気の奥多摩の渓を満喫してきた。


【YOSHIDA'S CAFE おひとりさまセット 】

 遠征釣行は楽しい。知らない場所に出かける時などはワクワクする。しかし落ち着く場所も必要で、私にとっての奥多摩の支流群はそんな場所なのである。海外旅行に行き、帰ってきて自宅の布団に横になり手足を伸ばして「やっぱり家が落ち着くなぁ〜」。そのような感じか。

 ということで、今日は大好きな奥多摩の渓に癒された。明日からの大変な生業や、忙しい生活も耐えられるだろう。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
夏渓・・・私の毛バリ(を持って取材釣行に)


【キャンプ地】

 先日のブログ記事で紹介した「夏の毛バリ」。イワナの渓に取材に入るということだったので用意したのだが、ここ数日はとても8月とは思えない気温の低下と連日の雨による水温低下で、夏の渓という様相ではなくなってしまっていた。日程の2日間とも渓に飛ぶ虫もなく、かなり厳しい釣りになってしまった。

 ただテント泊だったということもあり、涼しいというよりやや寒い気温の中、汗もかかずに快適なキャンプ生活だったのが不幸中の幸いであった。途中降雨もあったが、撤収時には晴れていたため片付け等は問題なく終了した。


【20年ぶりに日の目(雨も)を見たウイングタープ】

 引っ張り出したモンベルのウイングタープ(ビッグタープ)も、シームは剥がれていたが使用に耐えた。久しぶりに広げてみたが、年中使用していた頃(ン十年前)を想い出す。今回はいつも取材時にお世話になっているスタッフに、私の野外料理を召し上がっていただくこともでき、反省会という名の夜の野外会議(単なる外飲み)は、内輪ネタで盛り上がったことはいうまでもない。


【呑んだ翌朝は胃袋に優しい料理で】

 両日に渡り厳しい釣りにはなったが、一応結果も出すことができた。詳しい内容は、いずれ『つり人社』からの出版物に掲載される・・・と思う(笑)。


【白い底の川にいるイワナなので体色も白っぽい】


【どこもかしこも大量の砂で埋まった残念な川だった】

 昨日、というか0時を回っていたので正確には今日になるが、帰宅したのが午前0時半。テント泊の場合は機材(私の場合特に食事関連)の片付けに手間がかかる。放置しておけば臭気が出てしまったりするので、衣類の洗濯をしながら鍋釜の洗い物をした。


【帰宅後に洗浄と乾燥を】

 ということで結局眠りに就いたのが午前3時半。今朝は家族が起き出す6時過ぎには一緒に起きてしまった。思いっきり睡眠不足だが、家の中はガヤガヤしているし、もう一度眠れるような状態ではないので、Facebookと会員専用の伝言板に報告を入れるというPC作業の後、食事しながら今は自身のブログを書いているところである。


 ということでアップしたらひと休みして、道具の片付けでもしようと思っている。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
夏渓・・・私の毛バリ

 取材の予定が入った。
 その時に使うかも知れないので、「もしもあればタープを持ってきたいただけませんか」と編集部より伝えられた。



 ということで、ン十年ぶりに物置から引っ張り出したタープ。1980年代の終わり頃だったと思うが、ウイングタープという言葉が日本で聞こえてきた時に買ったものだ。当時のモンベルのロゴが懐かしい。広げてみたが劣化も少なく、まだ使用に耐えられそうだ。縫製やシームの目止めなどもしっかりしている。当時の値段もそれなりだったと思うが、イイ道具は長く使えるということだろう。最近ありがちなホームセンターで売っている、使い捨て価格のアウトドア用品が30年後にどうなっているか、ある意味興味深くもある。



 前置きはさておき、タイトルの『夏渓・・・私の毛バリ』の話。
 
 夏に私が入渓する場所は、やはりイワナの渓が多い。しかも階段状の地形の多い支流で釣ることがほとんどなので、たたき上がりが基本になる。水深のない場所で釣ることも多いので、先ずは魚が上を向いている(水面に意識がいっている)かどうかを確認する。そのために、こちらのキャスティングのペース作りも兼ねて、視認性と投射性の良い『エルクヘアカディス』のような毛バリを使うことが多い。いわゆるパイロットフライだ。  



 魚が上を向き、さらに流れが少々ゆるい場所や、カディス系の毛バリで魚に見切られた時、他に一発必中で魚をかけたい時には『パラシュート』の毛バリを使うことが多い。



 フッキングが良くなるよう、テールを付けずにボディもスレッドのみ。色は夏渓のド定番、ムネアカオオアリの雰囲気で。



 魚が上を向いていない状況では、毛バリをしっかりと沈め、魚の居場所にタイトに流すのだが、そんな時にはこの『現代版・ハチガシラ』を使用することが多い。今回はブナムシっぽいイメージの色でボディを作った。たたき上がりでは、毛バリを誘って使うことが少ないためシルエット重視の毛バリを使っている。ハックルの材料もコックネックやコックサドルで作っている。



 そんな夏渓の夏毛バリを引っさげて入渓しようと思ったのだが、明日は9月下旬から10月上旬の気温だと天気予報でいっていた。いきなりの気温低下で拍子抜け。ま、その分涼しいので良しとしよう。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
21世紀生まれのテンカラガールズ(第44回毛バリ研究会)

本日は吉田毛鉤の毛バリ研究会の開催日。 


今日も楽しく賑やかに開催しました。


特筆すべきはこの2名。


2人とも21世紀生まれのテンカラ女子です。

2人の熱意と毛バリ巻きの完成度に20世紀生まれのオジサン達も目が釘付けに。


当会重鎮の秋山郷のUさんも、お孫さんを相手にするような気分でにこやかにお手伝いされていました。


小学4年生と中学1年生なので親御さんとご一緒に来場され、毛バリ作りに釣りにと楽しまれていたようです。


当会では若手のぺたうろさんも、今日だけは賞味期限切れ商品のよう。


黒部薬師沢帰りのK閣下とMKさんに、


私も含めたその他のメンバーはもはやアンティークですね。


こちらは吉田毛鉤会メンバー、中1の☆は☆ちゃんの黒剣羽根。
初めて剣羽根を巻いたということですが、かなりしっかり巻けていました。


こちらはYさんの小4の御嬢さんの巻いたゼンマイ胴の毛バリ。


後ろの木工職人はどうでもいいのですが、この後2人のテンカラガールズは、自分で巻いた毛バリでしっかりと結果を出していました。


今日は素敵な夏休みの想い出になったと思います。


木工職人も暑い中おつかれさまでした。

渓流釣りに中々若い人が入ってこないということもよく聞きますが、楽しさを教えてあげればのめり込んでくる。
特に女の子は毛バリ巻きに熱意を示すことが多いので、興味のある方はぜひとも挑戦してみていただきたいと思っています。

本日ご参加いただきましたみなさま。ありがとうございました。
また楽しくやりましょう!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
明日は毛バリ研究会

-------------------------------------------
明日は第44回目の
毛バリ研究会を開催します
9月の
テンカラ教室は13日(土)に開催予定です⇐お申込みはTTCのHPから
-------------------------------------------

 来週はちょっと忙しそうなので、明日の毛バリ研究会のこともあり、今日の入渓予定は立てなかった。その忙しいというのは取材のことなのだが、今日その準備に充てるつもりでいたら、用事が入ってしまい早朝より都心へ車を走らせることに。たった5分の用事を済ませ、そのまま自宅へと逆戻り。代打がいないので仕方がないが、半日が潰れてしまった。

 帰宅後は子供との約束で夏休みの宿題の確認をする。特に自由課題の木工は自分も好きなので熱が入る。そうこうしているうちに生業先からトラブルの連絡があり、結局取材の準備には手を付けられずに午後になってしまった。

 毛バリも巻こうと思ったが、その頃には疲れ切ってしまい睡魔が訪れる。集中力がないと巻くことができないので今日はあきらめた。そこで自室の山道具を引っ張り出して、取材用の用具の取捨選択をすることにした。が、やはり集中できない。道具を出しては眺めして、結局遊んでしまう。時間があろうがなかろうが私自身の処理能力はいつでも一緒なようである。



 そんな中、プリムスのスパイダーストーブを鉄板テーブルに2台並べて「ツーバーナーだなこれは」などと独り言を。



 そこに昨日もブログで紹介したフォールディンググリップのザルを焚火缶に入れ、なんちゃってツーバーナーにのせてみた。「これで4人分のそうめん(ひやむぎ。うどん)が一気に茹でられるぞ」と思って撮影した写真。



 この写真をみていたら、なんだかラーメン屋を彷彿とさせる雰囲気に笑いが込み上げてきた。ということで今日は入渓していないので釣りネタはなし。

 さてさて、遊んでいないで、自室いっぱいにひっくり返っている釣り具と山道具を早いところ片付けないとならない。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
夏は冷たい沢麺で

 今日は金曜日。ようやっと今週の生業が終わった。明日は都心へ、明後日は毛バリ研究会へ、来週は取材の予定も入っているので準備も含め少々バタバタしている。ということで今日の生業の昼休み、昼飯を後回しにして納品するための毛バリを巻いた。



 勝負時間は1時間ちょうど。自分用ではなく販売用する毛バリなので手抜きはできない。結果は12本。5分で1本だったが、この勢いで巻くと、目はかすみ肩コリはギンギンになり背中はバキバキになる。1時間巻いたら2時間は休まないとならないため結局効率が悪い。それだけでなく、しばらくは毛バリを巻きたくなくなってしまうほどメンタル面も疲れてしまう。ん〜何ごともお金をいただくのは大変である。正直にいわせていただくならば、趣味として自分の巻きたい毛バリをのんびり楽しく巻くのが一番である。



 話は変わり、昨日100円ショップのダイソーでちょっと便利そうなザルを見つけた。100円なのでもちろん即買いしたのだが、このザル、グリップ部分が折りたためるのである。





 ザルの直径15センチ。内径15.5センチの焚火缶に納まるサイズだ。で、早速テストをしてみた。
 そうめんを200グラム(2人分)投入した。水を含んで嵩増ししてもどうにか収まっている。ザルごと茹でてそのまま引き上げ冷水に。使い勝手は実に良い。実際の沢なら沢水に即時投入できる。



 今日は自宅のキッチンなので水道水で洗って終わり。焚火缶のフタがザル受けにちょうどよい。



 さて、ここからは私の大好きな麺類(ここではそうめん、ひやむぎ、うどん)の付け汁(というか和え汁)を。薬味は何でも良いのだが、今日は自宅の猫の額の庭からミョウガを数個取ってきたのでそれを使用。通常は長葱で。大葉があれば尚可。それと味の中心となるツナ缶。ツナ缶は油を使っているタイプが良い。後は生醤油を。好みで黒胡椒を振ると生臭みがなくなってさらに美味しくなるし、ワサビを入れても良い。



 ツナ缶を皿にあけ胡椒を振って薬味も入れる。そこに生醤油をぶっかけ、それにそうめんを付けて食べるだけ。シンプルだが実にウマイのである。市販の麺つゆの甘さに飽きがきた舌には、生醤油の味が新鮮だ。ツナ缶も種類は問わず、魚の味がダシを兼ねるので醤油だけでもかなりウマイのである。



 今宵は当会メンバーくりぼうさんオススメの秋味と。美味しいものを食べ、美味しい酒を飲むと、生業疲れが取れるというものである。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
私の入渓時の持ち物(釣り小物編)

 昨日の続き。ザックとカメラを担いで山岳渓流に入るようになり、ベストがウザくなって着用しなくなったことは昨日のブログで書いたが、今日は私が入渓する時に持っていくものを紹介してみる。



 先ずは毛バリ。スタメンは木箱に入れる。使用済み毛バリは小さなケースに穴を開け、底にマグネットを貼り付けたものを使用。マグネットは箱をひっくり返した時にそのありがたさをつくづくと感じる。釣り終わってこのまま車のダッシュボードにでも置いておけば毛バリを乾かすのも容易だ。他のケースは必要に応じてザックに入れる場合もある。



 金属製品は、写真上から水温計、ナイフ(私は渓流魚を食べないので魚を下すためのものではない。主に昼食時に食料パッケージの封を切ったり、ソーセージやスパムなども切る。あればなにかと便利なものである)、ラインカッター(ハリ穴掃除のニードル付き)、フォーセップ(万が一ハサミを紛失したことも考え、ラインカッターも付いているタイプ)、ハリ用ヤスリ、毛抜き(早朝やイブニング時の毛バリ探しに役に立つライト付き。バッグの中の探し物にも便利だ)、というところだ。



 ラインのスタメンは木製の小さい仕掛け巻きに。残りは小分けしてバッグとザックに分散して持つ。



 どちらかといえば細ハリス派でもあり、ウインドノットの部分からハリスが切れたり、締まり切って強度の落ちたハリスが、毛バリの結び目からアワセ切れをした苦い経験を何度も持つので、ハリスはやたらと交換する。毛バリの交換頻度も半端ではないので直ぐにハリスが短くなる。それも頻繁に交換する理由のひとつだ。ヒトヒロ(私の場合約1.6メートル)で、5回交換すればそれで8メートルだ。1度の釣行で多ければ10回は交換するので16メートル。それだと2回の釣行で30メートル巻きはなくなってしまう。ということでハリスも結構な量を持って歩いている。



 釣り師と話をする時には両手を縛っておけ。真実はメジャーに聞け。昔からいわれている言葉だ。『大体何センチだった』とは年中聞くセリフだが、私は「ふんふん」と生返事してしまう。メジャーで測ればそこに真実がある。
 ストマックポンプは普段あまり使わないが、取材時に魚が食べているものを撮影する場合などに使用している。



 こちらは偏光グラスと老眼鏡。普段眼鏡を着用しているので前掛けタイプでないとダメである。その前に自分の目がダメなのだが、こればかりはどうしようもない。いつも『目と眼鏡』問題には悩まされ続けている。



 こちらはその他のもの。左上は使用済みのハリスを捨てるためのケース。瞬間接着剤や補修糸は竿やラインのぶしょうづけの修理に使用する。ハサミはそのためのもの。棒型のヤスリはハリだけでなく刃物も研げる。フロータントはコンパクトなジェル状のものを愛用。メマトイがウザいのでハッカ油も忘れない。



 これらのものをシールバッグに入れて小分けし、それを昨日紹介した防水ショルダーバッグに入れる。総重量は約1.3キロになった。以前はベストのポケットが全てパンパンになるほど小物を持って釣りにいっていたが、ザックを背負うようになって荷物が少しずつ減っていった。本当はいろんなことを検証したいので、沢山持っていきたいのだが。。。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村  
ベストを着用しなくなって

 タイトルのベストを着用しなくなって。釣り用のベストを全く着用しなくなったわけではないのだが、今は教室の時くらいしか着ることがなくなってしまった。一番の理由は、ザックを背負って釣りにいくことが多くなり、あげくカメラも担いでいくので、ザックのベルトやカメラのストラップとベストが干渉してしまい、鬱陶しいので止めたのである。

 特に夏場は暑くて一枚でも着衣を少なくしたいこともある。車止め近くや荷物を背負わない釣りでは便利ではあるが、たまに着用すると、どのポケットに何を入れたのかわからなくなり、結局イライラしてしまう。そこでショルダーバックやポーチを使ってみたらかなりイイ具合であったため、最近はショルダーバッグを使うことが多くなった。



 そのバッグも色々と使ってみたのだが、いきなり降ってきた豪雨からカメラのずぶ濡れを回避するのに、防水バッグを使うようになった。そこそこの大きさがあればカメラの一時避難所になる。最近はアウトドアリサーチ社のこんなバッグを使い始めたのだが、シールバッグ様の口を閉じ、それをクルクルと巻いたあげく雨蓋をするので防水効果はかなり高い。バッグそのものも軽量だ。

 昨年の黒部源流薬師沢取材釣行では、担いでいく重量の関係でコンデジを持っていったのだが、帰宅後PCに落とした写真を見て、「あ〜っ、やっぱり無理してでもデジイチを持っていくべきだった〜」と悔やまれてなからかった。

 心配性で、あれもこれもとどうしても荷物が多くなりがちな私だが、その後は担いでいく荷物も計量し、カメラ持ちたさに荷物の取捨選択するをようになった。そんな計量時にいつも使っているのがこのバネ秤である。



 上のしっかりした秤は、遠い昔バス釣りにハマっていたころに魚の計量に使用していたものだ。下のは100円ショップで見つけたもの。100円でも5キロまで計量できるのでかなりコストパフォーマンスは高いといえよう。

 先のバッグに入れた道具一式をバッグごと計量すると1.3キロ。多い(重い)と思うひとには多いが、私的には必要最小限にしているので、明日はその中身でも紹介してみたい。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
タイイングツール再考(最高)
---------------------------------------------------------

8月の毛バリ研究会(第44回)は24日(日)
9月のテンカラ教室(第55回)は13日(土)
どちらの教室もみなさまのご参加をお待ちしております
お申込みは
TTCホームページから⇐クリック
---------------------------------------------------------



(今回ご参加のメンバーからいただいたお題の『フラッタリングカディス』)

 週末は『吉田毛鉤の毛バリ研究会』ということで、今月も楽しく開催する予定である。



(ボビンホルダーはセラミック製のノズルが良い。金属製はスレッドが切れやすくてイラッとする)

 初めてタイイング(毛バリ巻き)をやってみようという方から、自分でやっているけど何かもうひとつヒントになることはないのか、などと迷われている方、私の知っている範疇の事柄になるが、できるだけご理解いただけるようお話しをさせていただいている。


(ハサミはピンセットタイプを愛用している。持ったり置いたりの動作が頻繁で、普通のタイプのハサミは使っているとこちらもイラッとする)

 初めてご参加いただく方には、タイイング道具やマテリアル購入のアドバイス、簡単に綺麗に毛バリを巻くちょっとしたコツなどを解説し、ご自身で使える毛バリができるようになるまでお話しをさせていただいている。


(ハックルプライヤーは色々使ったが、挟む力が強く、自分の手の感覚がダイレクトに伝わりやすいこのタイプが一番使いやすかった)

 毛バリ巻きは『これで魚が釣れる』というクオリティのところまで(クオリティが高くなくても魚は釣れるので)は実に簡単なのだが、私(たち)のようにその行為(毛バリ巻き)自体ひとつの趣味としておこなっているひともいるわけで、そんな私(たち)は、その完成度を高めたり、思い入れのある毛バリを作って自分自身のモチベーションを高め、実際の釣りで使用し、自己満足度を最高の状態まで高めていきたいと思っているわけだ。


(ハーフヒッチャー各サイズとニードル)


(ウィツプフィニッシャーも色々集めたが、手でやることが多かったりする)


(この写真下のペンチタイプのピンセット。もう30年以上使っているが、手放せない道具のひとつだ)


(先のカディス系の毛バリ作りに必要なヘアスタッカー。作る毛バリのサイズでヘアの量が違うので、キレイな毛バリを作りたいなら各口径を用意しておくと良い)

 私たちは趣味としてテンカラをやっているわけで、合理性だけを追求しているわけではなく、『趣』を『味わい』それを『楽しむ』ことも大いに必要だと思っている。テンカラに手を染めた方は、せっかくなのでぜひともこの楽しい毛バリ巻きの世界に入っていただきたいと思っている。



(月刊つり人2013年4月号には、私が協力したマテリアルと道具の解説があります)



吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
 
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
"TENKARA JAPAN" (APPLICATION)

It's NEW!!


This application was released from TSURIBITO-SYA.


TENKARA JAPAN Full Version Download Site (iTunes App Store: special for
iPad)


https://itunes.apple.com/jp/app/tenkara-japan/id898187366?mt=8...

--------------------------------------------------------------------------------------

この度つり人社が英語版のテンカラアプリの配信を開始しました!!
(iPadからのみになります)

瀬畑さんの記事に・・・

私のパートもちょこっとあります(キャスティング解説の動画もアリ)。

興味のある方はぜひ!!


よろしくどうぞ!!





”YOSHIDAKEBARI”  TENKARA INSTRUCTOR  TAKASHI YOSHIDA
吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


⇓いつもクリックありがとうございます⇓
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村