今期最終「接待」釣行 


「釣れなくて 夜泣き峠で 男泣き」


↑↑↑ウソで〜す(笑)↑↑↑

天候も無事持って、9月29日に今期最終釣行を無事に迎えることができました。

最終釣行なら遠征にとお誘いいただいた松本在住の源流師、松本のK隊長と長野県の乗鞍方面の河川に行ってきました。

午前2時。現地近くの車止めに着。
最終の週末でもあるため、先行者に入られないためにも早めに来て、夜の明けるのを仮眠しながら待ちましょうとの提案でした。



車中で寝袋を身体にかけて寝ていたのですが、さすがに夜明け前は冷え込みました。
まぁ標高1500メートルの場所なので、涼しく(寒く)て当たり前なのですが。


(山には雪が残っています)

朝日の当たる乗鞍岳を見て、林道を歩き出します。



「けっこう歩くよ」とおどかされていたのですが、いつもは車の止めづらい奥多摩で、駐車スペースからの歩く距離も長く、日帰りとはいえ標高差のある歩きに慣れているせいか、開けてなだらかな地形は楽に歩くことができました。


そのような感じで気持ち良く林道を歩き、入渓点に到着です。



今回は「遠路お越しいただいたので、吉田さんに釣っていただかないと困ります」と、癒し系源流師の松本のK隊長よりお言葉を頂戴しました。

ありがたくお受けして、釣りを開始です。


(とりあえず釣れました)

ほどなく一尾釣れたので、私にとっては初めての場所ということもあり、お魚さんには失礼ながら、「オエオエ棒」、じゃなかった「ストマックポンプ」をかけさせてもらいまして、この川で、彼ら(彼女ら)は何を捕食しているのかを拝見させていただきました。

  

川虫がほんの少し。抜け殻も。カゲロウもちょっと。



お腹も痩せているので餌料は多くないようです。



気温は13度、そして水温は9度。それとこの捕食物を見て、もしかすると毛バリはヤバいか?という思いが脳裏によぎります。



水温が低い、標高が高く水がキレイでエサが少ない。こういう場合毛バリが定まりません。
エサが少ないのですが、相手がイワナなので、ある程度毛バリを選り好みしないで食ってくれると想像し、質より量の毛バリ(デカい)で釣っていきます(反応を見たいこともあり)。

案の状次が続きません(焦)。K隊長もは毛バリには全く反応がないとのこと。



そんな感じで二時間が経過してしまったので、このような場合の特効薬の藪王命名、

「YOSHIDA'S CAFE」

をOPENし、行き詰まったメンタル面に一息入れてリセットとなりました。

本日はペーパードリップのコーヒーをいただきました。

私もK隊長も喫煙しないため、渓で飲むコーヒーには至福を感じますね〜。
高い標高キレイな空気、実においしいコーヒーでした。

リセットしたところでK隊長が餌で(元々はエサ師です)魚がいるかいないか反応をみてみるといい、エサ釣りの仕掛けで流してみました。
しかし反応はゼロ。走る魚もいないので、場所をあきらめ大きく移動しました。



ちょうどお昼近い時間でもありましたが、とりあえず移動した場所でキャストをすると魚が出ました。



付近では反応も多くなり「釣れない(反応がない)のは場所が原因」ということが判明しました。

釣れなかった原因がわかったので、ここからはジックリ攻めようと、先ずはランチタイムに突入しました。


(お約束のブナ虫プカプカ・黒)


(小さいけれど尾鰭が大きい)



ランチの後はやはり魚の反応もよくなり、K隊長も毛バリで魚を掛けました。



私も少々追加して、午後2時には退渓点へ。


(時にはこんな場所も・大ガレ)

その後は林道をてくてくと歩き、車止めまで1時間半かけて戻りました。


(涼しくて汗をかきません・嬉)



途中には秋の気配が。



いや〜しかし、ガイドに徹していただいたK隊長のおかげで、今期も無事終了することができました。



松本のK隊長。本日は本当にありがとうございました。

普段見ることの少ない白樺の林を汗をかかずに歩き、開けた源流域でテンカラをする。
いつもの奥多摩のシットリとした箱庭の渓も大好きですが、たまには凛とした空気で清々しさを味わうのもよいものでした。


(ご協力感謝いたします)

来期も間違いなくお邪魔すると思います。

吉田毛鉤会のメンバーの方々なら、快くご案内いたしますとのありがたいお言葉も頂戴いたしました。梅雨明けあたりが最高だそうですので、毛鉤会キャンプ釣行なども企画したいと思います。

たまには遠征もいいものですので、有志を募って行きましょう。




2012年一般河川釣行無事終了!!

みなさまのご協力により、本当にイイ終わり方で迎えることができました!!

そして10月1日からはカンツリテンカラのシーズン開幕です!!

テンカラファンのみなさん、オフも楽しくテンカラを続けましょう!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会 テンカラインストラクター 吉田孝

最終釣行


***イベントのお知らせです***

11月3日(土・祝)4日(日)第四回テンカラファンの集い
http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936


***教室の日程です***

10月20日(土)
TTCテンカラ教室(第34回)
http://yoshidakebari.jugem.jp/?cid=26

10月28日(日)吉田毛鉤の毛バリ研究会(第24回)
http://yoshidakebari.jugem.jp/?cid=25




明日は今期最終釣行です。



長野県内の標高の高い川に、松本のK隊長のご案内でいってきます。

藪好きの私にぜひともとご紹介いただいた川です。



先日来の藪沢タックルの実釣検証(竿・ライン)も兼ねて、一日楽しませていただこうと思います。

釣行記は後日アップいたします。


準備がありますのでまた。



吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝
秩父のイワナはイイイワナ 


***イベントのお知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細は
コチラ
をクリックして下さい
http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

よろしくお願い申し上げます



***教室の日程です***

10月20日(土)
TTCテンカラ教室(第34回)
http://yoshidakebari.jugem.jp/?cid=26

10月28日(日)吉田毛鉤の毛バリ研究会(第24回)
http://yoshidakebari.jugem.jp/?cid=25


先日当吉田毛鉤会に友人同士でご入会された御岳のHさんと福生のYさん。

本日は福生のYさんからの釣行の報告をさせていただきます。
長野と山梨と埼玉の県境付近の渓に、山中一泊で行かれたそうです。

タイトルの秩父のイワナですが、秩父のイワナは朱班(オレンジ斑)が強いのが特徴で、みごとな発色をしているものもありました。



こちらのイワナは底石の白っぽいところにいたそうで、色が白くなっています。
そこへこのオレンジ色。なんとも凄い色です。



それもそうですが、この尾鰭。イイ伸びしてますね。美形です。

他にも何枚かお写真を送っていただきましたが、あれほど奥地でも釣り人は飽和状態で、魚も全てリリースしてきたとのことでした。



斑紋も鰭の先端もオレンジ色です。



腹部も綺麗に染まっています。



この子はなんともかわいらしい表情をしています。

奥多摩のイワナもそうですが、やはり奥地のイワナは体色のコントラストが強く出ていて実に綺麗ですね。

ヤマメもイワナも放流モノでない、このなんともいえぬ自然のもたらした美しさ。

このような天然の魚を釣ることを一度でも味わってしまうと、重い荷物を背負い、滑落に落石に熊との遭遇のリスクも顧みず、奥地に足が向いてしまう気持ちは本当によくわかります。

ここへきてメンバーからの報告も続々と届いてきています。

もう本当に最後の週末です。

私は明後日の準備もあるので、本日のブログはこのあたりで終了します・・・。


新メンバーの福生のYさん。
某小屋のノートに吉田毛鉤会の足跡を残してきていただいたそうで、こちらもありがとうございました。
また来期も素敵な写真が撮れましたらよろしく送信お願いいたします。




吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝
いよいよ秋


***先ずはお知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細は
コチラをクリックして下さい

どうぞよろしくお願い申し上げます

http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

**************


いよいよ秋ですね、朝晩はずいぶんと涼しくなりました。

禁漁まで四日ですし、私も週末は今シーズンの一般河川での最後の釣行になります。

釣れても釣れなくても、今期をしめくくり来期を夢見る釣行になるよう、万全の態勢で遠征に行きたいと思います。

週末に最終釣行を迎えるみなさまも、台風18号が東寄りにそれてくれたようで、関東や甲信越の天候はどうにか持ちそうですね。

今期最終釣行に行かれるみなさまも、どうぞお気をつけてテンカラを楽しんでいただきたいと思います。

そのようなわけで、最終釣行に向けて、今夜も少々毛バリを巻きました。

毛バリ巻きはかれこれ30年程やっていることになりますが、この飽きっぽい私がこの毛バリ巻きだけは、どれだけやっても飽きません。

最初はただ単に作るところから始まり

ひたすら数を巻き

次は精度を上げ

その後はなんとか釣れる毛バリへと

ひたすら巻き続けています。

しかしここ最近、自分の毛バリに少々変化が表れてきたようです。
それは「崩し」です。



これには理由があって、こと諸々の芸術作品を見ていて、自分の琴線に触れるものというのが、この崩しというか乱れというか、100%完璧ではない(完璧なモノにはある種の疲れを感じてしまうので)、意図的(かどうかにかかわらず)、隙(スキ)を見せたものだということがわかったのです。
わびさびの世界というのかどうかわかりませんが、精緻精密とは一歩違う世界です。



北大路魯山人。有名すぎるほど有名な方がいらっしゃいました。

書家であり篆刻家であり、稀有な料理人でもあり陶芸家でもあった芸術家です。
魯山人の爪の垢にたかるアリの涙ほどでもと憧れ、料理も陶芸も首を突っ込んでやってみました。
その頃、氏の器などは写真でしか見ることがなかったのですが、ある時京都で北大路魯山人作の鉢の実物を見る機会がありました。

魯山人の作品は私の目にはどこか意図的に隙を見せて作っているような気がして、飾り物としての陶器ではなく、使う人が実用品の(料理を盛るための)器として気遣いなく使えるような作にしてあると以前から思っていたのですが、その時にあらためて納得したことを思い出しました。

精緻とか完璧とか完成度とかとはちょっと違う立ち位置にいるモノ。



それと私の作る毛バリとは全く比べるべくもありませんが、最近自分で使う毛バリには、崩しを入れて毛バリを巻くようになりました。

どのように崩すのかはなんとも説明のしようがありませんが、ひたすら巻き続けていたせいか、どうもそのような境地になってきたようです。



どこが崩れているのかと問われても、本人もよくわかりません。
巻く時の気持ちが「完璧に」「精緻に」というところから離れ、指先は精緻を極めて巻いているのですが、気持ちで崩して巻いているというか・・・

そんな気持ちで巻いたこの毛バリを、週末の第一投に使いたいと思っています。


本日は秋山郷のUさんと品川のK隊長が奥多摩の谷に入渓されました。

短時間でしたが釣果にも恵まれたようです。



秋の奥多摩の美渓でのテンカラ。

楽しまれたようでよかったですね。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝


***教室の日程です***

10月20日(土)
TTCテンカラ教室(第34回)

10月28日(日)吉田毛鉤の毛バリ研究会(第24回)


お知らせ諸々


***お知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細はコチラをクリックして下さい

どうぞよろしくお願い申し上げます

http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

イベントのお申込みも順調です
宿泊ご予定の方は十数名になりました
定員が二十名ですので、お泊りでご参加の方はお早めにどうぞ



***教室の日程です***

毎月恒例のテンカラ教室と毛バリ研究会ですが
10月の日程が決まりました

10月20日(土)
TTCテンカラ教室(第34回)

10月28日(日)吉田毛鉤の毛バリ研究会(第24回)


詳細はそれぞれの項目をクリックしてください
毎月楽しく開催しています
興味のある方はぜひともお申込みをいただきたいと思います




***メンバーからの報告です***

本日も吉田毛鉤会メンバーの面々から、釣行の報告をいただきました。

御岳のHさんからは先週金曜日の奥多摩の奥(西部)のお話しをうかがいました。
釣行の途中で降った雨は「恵みの雨」だったそうです。
やはりどこもかしこもカラカラに乾いていた証拠ですね。

品川のK隊長からは週末の黒部釣行のお話しを写真付きでいただきました。
こちらは天候に恵まれ、良型(尺上)は少々でしたが40尾以上釣れたとのことでした。


(K隊長の尺イワナ・黒部っぽい魚ですね)

そして昨日の雨で一日入渓をずらした藪沢の帝王のいさおさんと、美渓マニア(笑)の秋山郷のUさんは、私も先日入渓した「トリカブトの渓」あらため「トリカブトの美渓」へ入られたそうで、報告のお電話をいさおさんよりいただきました。

Uさん、噂に違わず美渓ですよね。
いさおさんいわく、今日は先日の釣行より魚の型も魚影もあったそうで、私も来期は何度か訪れることになると思います。

私も周辺の小沢藪沢をそれほど入っているわけではありませんが、奥多摩の藪沢での美渓ランキングのTOP3には入るかも知れませんね。
あそこまでの美人の渓なら、魚はともかく紅葉も見に行きたいと思いました。

みなさん釣行お疲れさまでした。

禁漁までもう一週間あります。

安全第一で、最後の最後まで楽しいテンカラを!!


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝

月刊つり人11月号 

***お知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細はコチラをクリックして下さい

どうぞよろしくお願い申し上げます

http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

****************




毎月25日発売の月刊つり人ですが、今月号で私の毛鉤異魚種行脚は最終回となりました。



詳しくは今号の記事をお読みいただくとして、二年に渡りお付き合いいただいた読者のみなさまには、あらためてこの場で御礼を申し上げたいと思います。



お読みいただきありがとうございました。

また機会がありましたら、どこかの誌面でみなさまにはお会いしたいと思います。

その件はさておきまして、今号には当吉田毛鉤会から、昨年の品川のK隊長に次いでご紹介させていただきました、「密林の帝王」「奥多摩藪沢師」のいさおさんの藪記事が掲載されました。



実に愉快?な記事です。

今号をご購入の上、じっくりとお読みいただきたいと思います。

いさおさん、原稿執筆ご苦労様でした。

「奥多摩の藪沢の魅力」が、読者のみなさまにしっかりと伝わると思います(笑)。



同じく渓流巡礼記には、大先輩で老眼天空本舗主宰者でもある、倉上御大の記事も掲載されています。

他にも11月のイベントの案内も掲載していただいた「つり人11月号」。

今号もよろしくお願いいたします。



吉田毛鉤 吉田毛鉤会 テンカラインストラクター 吉田孝




第23回毛バリ研究会 


***お知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細はコチラをクリックして下さい

どうぞよろしくお願い申し上げます

http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

****************


本日は第23回目になる毛バリ研究会の開催日でした。



いつも遠路はるばるお越しいただいている群馬のSさん
ここのところ連続で教室にご参加いただいているあきる野のIさん
秋山郷のUさん
からふるご夫妻
三鷹のFさん
川越のMKさん
千葉のGさんとTさん

生憎の雨の中、ご参加いただいた9名のみなさまには心より感謝いたします。



いつも通りの堀江総支配人のご挨拶に始まり、事前にご質問いただいていた



「剣羽根の巻き方」
「ハリ学大全」
「ウイングの取り付け方」
そして「吉田式テーパーラインの作り方」まで


(テーパーラインの作り方を)

雨天ということもあり、じっくりとご説明させていただきました。


(ランチタイム)

この研究会は私の毛バリやテンカラに関する知識をお話しするだけでなく、ご参加いただいた方々との会話の中にも、みなさんのテンカラの向上になる多くの事柄が含まれていることもあるので、研究会開催時の談笑も楽しくやりながらの講習になっています。



同じテンカラを趣味とするみなさまとの親睦も兼ねての研究会ですので、またのご参加をよろしくお願いいたします。

本日はここのところ連続で教室にご参加いただいているあきる野のIさんにも、吉田毛鉤会へのご入会をしていただきました。


(新メンバーのあきる野のIさん)

来期は奥多摩の藪沢への入りたいとのこと。
案内人は沢山いますので、オフの間にしっかりと準備をして来期の「奥多摩藪テン」を楽しみにしていただきたいと思います。

教室を終了してから、私は週末の長野釣行用に少々毛バリを巻きました。



イワナ向けの目玉付きの毛バリです。

週末の釣行が楽しみですが、ちょっとヤバい場所&季節でもあるので、ご案内いただく松本のK隊長も所持している、こんなモノも持参しようと思い購入しました。



COUNTER ASSAULT

熊撃退スプレーです。

それでも楽しみな長野の藪沢釣行。

週末の天候だけが心配です。


吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝
暑さ寒さも彼岸まで


***お知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細はコチラをクリックして下さい

どうぞよろしくお願い申し上げます

 http://yoshidakebari.jugem.jp/?eid=936

****************


暑さ寒さも彼岸まで

昨日も雨が降り、今日も降ったり止んだりの天気でしたが、晴れ間が出た時でも先日までのような蒸し暑さはなくなり、秋風を感じるようになりました。

まさに「暑さ寒さも彼岸まで」。やっと涼しくなってきたようです(嬉)。

テンカラには向いている夏ですが、夏が嫌い、というより汗でベタベタするのが大嫌いなので暑い時はどうしても藪沢に逃げ込みたくなってしまいますね。
しかしそれも終わり。
と同時にシーズンも終了です(涙)。

さて本日はお彼岸ということもあり、早朝よりご先祖様のご供養のため、浅草にある菩提寺にお墓参りに出かけました。

その帰途に八重洲のブックセンターに立ち寄り、本と地図を購入しました。

次の土曜日に入渓しようとしている長野県内の地図を二枚。
国土地理院発行の二万五千分の一の地形図です。

最近ではネットからダウンロードもできるようですが、私の場合は何かこうわざわざ地図を購入するという行為が、自分の気持ちを引き締めさせるというか、その渓に向かわせるお膳立てのひとつとして実に心地よい行為になっているのです。

入渓の前後だけでなく、自宅や生業先にいながら地形図を眺め渓に思いを馳せる。
私の場合こういったことも自分のテンカラの中のひとつの重要なファクターとして存在しているようです。



帰宅後は早速磁北線を引き、入渓する場所に思いを馳せていました。

その地形図を購入する時に、今日という今日は本当にショックだったことがありました。

地形図を販売している場所は、その地形図の入っている引出しが壁面いっぱいにあるのですが、おおよその地図の引出しの位置を確認するために、日本全土の地図があり、そこに縦横に線が引いてあって、その地図上に地形図一枚一枚の名称が小さな文字で書いてあるのです。

これが全く読めません(泣)。今年の初めまでは大丈夫だったのに(大泣)。

藪沢での毛バリ交換も、元々薄暗い場所でもあるために「こんなもんか」とたかをくくり頑張って交換していました(交換できました)。
毛バリ巻きは慣れきっているため、老眼鏡なしでも巻くことができ、後でルーペで確認しても特に問題はありません。
見えなくなりつつはありましたが、まだまだどうにかなるという範疇だと思っていたのです。

しかしながら本日を持ちまして全面降伏です。
もう無理です。本当に見えなくなっていました。
藪沢だけでなく、管理釣り場にも老眼鏡を必携します。



そのようなわけですが、地図と一緒に購入してきた「つり人ノベルズ」。
老眼鏡をかけて、これからゆっくり読ませていただこうと思います。

*****************


明日は毛バリ研究会の開催日です。
メンバーもシーズン終盤で、黒部から奥多摩まで入渓されているため、明日はそれほど大人数にはならないと思います。
気温も下がり、のんびり落ち着いて毛バリを巻くにはよい季節に突入しました。
ご参加ご予定の方と、明日も楽しくやりたいと思います。

よろしくお願いいたします。



吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 テンカラインストラクター 吉田孝
毛バリ巻き巻きラインも巻き巻き 


***先ずはお知らせです***

第四回テンカラファンの集い←詳細はコチラをクリックして下さい

公開募集早々にお申込みいただきましたみなさま

ご協力ありがとうございます

昨年までは老眼天空本舗主催で行っていたイベントですが
本年より吉田毛鉤&吉田毛鉤会で運営する運びとなりました

慣れぬイベントの開催でご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが
少しでもご参加いただくみなさまに楽しんでいただけますよう
スタッフ一同精一杯やらせていただきます

どうぞよろしくお願い申し上げます

****************


私の今週の生業は本日で終わりです。

明日から週末で生業は休みですが、明日はお彼岸のため墓参に行き、明後日は毛バリ研究会の開催日です。

ここ関東地方でもようやっと雨が降ったので、先日までカラカラだった奥多摩の沢も潤いを見せていることでしょう。
乾いて干からびそうになっていた苔達も水を含み、美しさを取り戻していることでしょうね。

ああ沢に行きたい。



しかしながらその次の週末は、松本在住の源流師、松本のK隊長のご案内で長野県内の某沢に連れていっていただけることになっていますので、今週は我慢の週末となりました。

そこで今期の最終テンカラ遠征を思い、今日は毛バリとライン巻きを。



昼休みにひとひねりして、出来上がったラインを生業先の倉庫内を藪沢に見立て、いかにコンパクトに振れるかテストしていました。

テストもさることながら、自分の立ち位置を寝そべるくらいまで低くして(というかほとんど寝そべって)サイドキャストで振るとか、竿のグリップエンドを地面に付けて、竿先の軌道をどのくらい低い位置まで下げてもキャストできるかとか、わけのわからないことを夢中でやっていると自分が何をやっているのかさっぱりわからなくなってきてしまいました(笑)。



おかしな態勢で右から左と竿を振り回す。
傍で誰かが見ていたら、おそらく武術の練習かなにかのように見えていることでしょう(大笑)。

日曜日の研究会のお題には、「剣羽根の巻き方」と「ウイングの付け方」、そして「吉田式テーパーラインの作り方」も頂戴いたしました。
お時間の許す限り、ご理解いただけるよう丁寧にご説明したいと思います。


今夜も雨。

気温も下がり、ひさしぶりにゆっくりと眠れそうです。


                     吉田毛鉤 吉田毛鉤会代表 吉田孝
 

秋の奥多摩で名手とともにテンカラを


「第
4回テンカラファンの集い」

 

各地の名手をゲストに迎えテンカライベントを開催いたします

 

★予定ゲスト (順不同・敬称略)

 瀬畑雄三(東京都)天野勝利(岐阜県)堀江渓愚(東京都)下田香津矢(埼玉県)石垣尚男(愛知県)榊原正巳(静岡県)倉上亘(神奈川県)吉田孝(埼玉県)

★ゲストの方々の参加はあくまでも予定ですので、都合により不参加の場合もあります

 

★募集要項

開催日時 平成24113日(土)4日(日)

開催場所 TOKYOトラウトカントリー(東京都西多摩郡奥多摩町日原68

参加費 一日3000円 両日5000円(別途遊魚料金一日3000円がかかります)

応募人数 一日50名 

応募締切 1021日(日)(但し定員になり次第、締切日以前でも締め切らせていただく場合もあります)


宿泊予定場所 鉢の木(奥多摩町氷川) 一泊朝食付き
5000円(消費税別)



イベントの内容 イベントの内容につきましては「吉田毛鉤のブログ」http://yoshidakebari.jugem.jp/ にて、随時お知らせいたします 

 

 

★お申込み方法 

お名前とフリガナ (フルネームでお願いします)

お住まいの場所(県名のみでけっこうです)

連絡先(携帯電話番号もしくは自宅電話番号)

参加日(3日・4日・両日)

宿泊のお申込み(する・しない)

をご記入の上以下のアドレスにメールにてお申込みください

kebarievent@gmail.com

(数日中にご確認の返信メールを差し上げますので、携帯メールからお申込みの方は、上記のメールアドレスからの受信ができるようにしておいてください

 

★お電話でのお申込みとお問い合わせは 

0428-83-2788 TOKYOトラウトカントリー まで

(お電話での受付は午前10時から午後4時まで)

 

尚、河川の状況や悪天候等、諸般の事情により中止になる場合は前日までにブログ等で発表いたします。(直前の状況はトラウトカントリーまでお問い合わせいただいてもけっこうです)

 

主催 吉田毛鉤・吉田毛鉤会

協力 TOKYOトラウトカントリー

協賛(順不同・敬称略)・(株)オーナーばり・クレハ合繊()・老眼天空本舗


***吉田毛鉤会メンバー向け情報です***
メンバーの方でご参加ご希望の方も、人数の管理およびネームタグ作成の関係上、必ずKEBARIEVENTのアドレスに必要事項をご記入の上お申込みください。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。